遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

櫛引八幡宮

櫛引八幡宮
二本に見えますが、実は一本の杉です_櫛引八幡宮

二本に見えますが、実は一本の杉です

大きな杉と赤い鳥居が素敵です_櫛引八幡宮

大きな杉と赤い鳥居が素敵です

櫛引八幡宮
櫛引八幡宮
櫛引八幡宮_櫛引八幡宮

櫛引八幡宮

夫婦神木_櫛引八幡宮

夫婦神木

櫛引神社_櫛引八幡宮

櫛引神社

国宝館
中には国宝の
赤糸威鎧と白糸縅褄取鎧
が展示されています。_櫛引八幡宮

国宝館 中には国宝の 赤糸威鎧と白糸縅褄取鎧 が展示されています。

櫛引八幡宮の鳥居_櫛引八幡宮

櫛引八幡宮の鳥居

  • 櫛引八幡宮
  • 二本に見えますが、実は一本の杉です_櫛引八幡宮
  • 大きな杉と赤い鳥居が素敵です_櫛引八幡宮
  • 櫛引八幡宮
  • 櫛引八幡宮
  • 櫛引八幡宮_櫛引八幡宮
  • 夫婦神木_櫛引八幡宮
  • 櫛引神社_櫛引八幡宮
  • 国宝館
中には国宝の
赤糸威鎧と白糸縅褄取鎧
が展示されています。_櫛引八幡宮
  • 櫛引八幡宮の鳥居_櫛引八幡宮
  • 評価分布

    満足
    36%
    やや満足
    46%
    普通
    17%
    やや不満
    0%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.7

    カップル

    4.1

    友達

    4.1

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.3

櫛引八幡宮について

南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろいかぶとおおそでつき)」、「白糸縅褄取鎧兜大袖付(しろいとおどしつまとりよろいかぶとおおそでつき)」をはじめ、多数の文化財が収められています。普段は自由に参拝、散策ができますが、要望があれば宮司による境内や国宝館の案内を受けることが可能。

 江戸時代前期の社殿形態を伝える貴重な遺構として国の重要文化財に指定された本殿をはじめ、多くの貴重な建築物や装飾がみられます。また明治14年(1882)8月に完成し、明治天皇の東北御巡幸行在所として用いられた八戸小学講堂が「明治記念館」として境内に移築されています。明治記念館は県内に現存する洋風建築として最古のもの。
【料金】 大人: 400円 国宝館のみ 高校生: 300円 国宝館のみ 中学生: 300円 国宝館のみ 小学生: 200円 国宝館のみ


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒039-1105  青森県八戸市八幡八幡丁3 地図
0178-27-3053
交通アクセス (1)中心街ターミナル(六日町) バス 20分 「櫛引八幡宮前」下車 徒歩 1分 八戸駅 タクシー 10分 3km 八戸駅 車 10分 3km

櫛引八幡宮のクチコミ

  • 厳かさのある神社です。

    4.0

    友達同士

    八戸の由緒ある神社で、国宝の鎧が赤と白の二つあります。訪問した時は、赤は大阪万博に貸し出されていたようで、白しかありませんでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 投稿日:2025年7月7日

    こぶさんさん

    こぶさんさん

    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 国宝館が閉まっていたのは残念

    4.0

    一人

    南部一之宮として知られている由緒正しい神社です。本殿などが国の重要文化財として指定されています。国宝赤糸威鎧などが展示されている国宝館も拝観するつもりだったのですが、休日にも関わらず何故か午後3時で閉館となってしまっていて、肩透かしに遭いました。八戸ICにほど近い便利なところにあるので、次の機会には必ず訪れたいと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月16日
    • 投稿日:2024年9月29日

    ZUNDAMさん

    ZUNDAMさん

    • 宮城ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 南部一之宮&国宝の大鎧

    5.0

    カップル・夫婦

    甲冑好きとしては、近くに来たら寄らざるおえない。大鎧で春日大社の竹虎雀と双璧をなすといわれる菊一文字(どちらも国宝)が展示されている。実は、来るのは2回目。昔は無かった立派な国宝館(宝物殿)に展示されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年7月31日
    • 投稿日:2023年8月29日

    たっちゃんさん

    たっちゃんさん

    • 山形ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

櫛引八幡宮の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 櫛引八幡宮(クシヒキハチマングウ)
所在地 〒039-1105 青森県八戸市八幡八幡丁3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)中心街ターミナル(六日町) バス 20分 「櫛引八幡宮前」下車 徒歩 1分 八戸駅 タクシー 10分 3km 八戸駅 車 10分 3km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0178-27-3053
ホームページ http://kushihikihachimangu.com/
最近の編集者
じゃらん
2015年5月15日
日本観光振興協会
新規作成

櫛引八幡宮に関するよくある質問

  • 櫛引八幡宮の交通アクセスは?
    • (1)中心街ターミナル(六日町) バス 20分 「櫛引八幡宮前」下車 徒歩 1分 八戸駅 タクシー 10分 3km 八戸駅 車 10分 3km
  • 櫛引八幡宮周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 櫛引八幡宮の年齢層は?
    • 櫛引八幡宮の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 櫛引八幡宮の子供の年齢は何歳が多い?
    • 櫛引八幡宮の子供の年齢は0〜1歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

櫛引八幡宮の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 63%
  • 1〜2時間 29%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 44%
  • やや空き 20%
  • 普通 17%
  • やや混雑 7%
  • 混雑 12%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 14%
  • 30代 49%
  • 40代 17%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 29%
  • 2人 49%
  • 3〜5人 16%
  • 6〜9人 4%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 36%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 14%
  • 7〜12歳 29%
  • 13歳以上 21%
(C) Recruit Co., Ltd.