地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
所在地を確認する

富沢遺跡を完全保存

ぬり絵もできる

これが2万年前の木の根っこ

鹿さん親子

立体的な映像展示もある

発掘調査説明

地下に眠る2万年前の世界

お願い

頭蓋骨の数々…

こんな感じでテーマごとに解説
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)について
旧石器時代を中心としたテーマミュージアム。2万年前の遺跡を現地で保存公開し、発見された資料などから当時の環境と人類の活動をよみがえらせる展示をしている。科学的な謎解きや体験を通して、旧石器時代のことを楽しく学べる。
料金: 大人 460円
団体割引あり(30名〜)
料金: 高校生 230円
団体割引あり(30名〜)
料金: 中学生 110円
団体割引あり(30名〜)
料金: 小学生 110円
団体割引あり(30名〜)
料金:
障害者・高齢者割引あり
開館時間 9:00〜16:45 入館は16:15まで
休館日 月曜日(祝日にあたる日は開館)、休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、1月〜11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日〜1月4日)
外国語対応 外国語案内有
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館時間 9:00〜16:45 入館は16:15まで
休館日 月曜日(祝日にあたる日は開館)、休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、1月?11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日?1月4日) |
---|---|
所在地 | 〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄南北線長町南駅 徒歩 5分 東北自動車道仙台南IC 車 20分 |
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)のクチコミ
-
太古の昔にタイムスリップ
ボランティアさんが展示を案内してくれるので、単に見て回るよりも理解を深めながら見ることができます。ショートムービーも流れて解説をききながら太古の森の様子を感じられる空間です。出張の終わりに時間がてきたので足を運びましたが、住宅街にあり地域の公園と融合していて夕方の散歩コースにもぴったりです。入館料は大人460円ですが、この場所を保存するための投資だと思うと安いくらいだと思いました。このような保存施設は地域と共に末永く存在すべきものです。展示物の全てをじっくり見ようとすると1時間。敷地内の全てを感じようとすれば2時間あると良いなと思える場所でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月15日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ボランティアのガイドさんあり
仙台市長町にある旧石器時代の森のあと、たき火とその周囲で石器のメンテナンスを行ったあとが保存され見学することができます。ボランティアのガイドさんがいて、展示の説明をしてくれます。というか、たぶん聞かずに見ても、よく分からないか、「へー」と流すだけで終わってしまうと思われるので、ガイドをお願いした方がいいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
2万年前にタイムスリップ
初の孫達と訪れる。 ビデオ画像での人々の生活も興味津々
前日の公園内で見掛けた長っぽそい松ぼっくり
氷河期の森の植物パンフレットでアカエゾマツだと判明
名前がわかって良かった
鹿のフンや焚き火跡 タイムスリップしました詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)(チテイノモリミュージアム(トミザワイセキホゾンカン)) |
---|---|
所在地 |
〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
|
交通アクセス | (1)地下鉄南北線長町南駅 徒歩 5分
東北自動車道仙台南IC 車 20分 |
営業期間 | その他:開館時間 9:00〜16:45 入館は16:15まで
休館日 月曜日(祝日にあたる日は開館)、休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、1月?11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日?1月4日) |
その他情報 | 多言語対応:外国語案内有 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-246-9153 |
ホームページ | http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/ |
最近の編集者 |
|
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)に関するよくある質問
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の営業時間/期間は?
-
- その他:開館時間 9:00〜16:45 入館は16:15まで 休館日 月曜日(祝日にあたる日は開館)、休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)、1月?11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12月28日?1月4日)
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄南北線長町南駅 徒歩 5分 東北自動車道仙台南IC 車 20分
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 秋保大滝 - 約24.3km
- 秋保グランドホテル - 約12.0km
- 八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園) - 約3.4km
- 秋保温泉 - 約13.3km
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の年齢層は?
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 32%
- 1〜2時間 61%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 52%
- やや空き 19%
- 普通 26%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 31%
- 40代 40%
- 50代以上 12%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 38%
- 3〜5人 35%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 9%
- 7〜12歳 55%
- 13歳以上 27%