阿仁異人館・伝承館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
阿仁異人館・伝承館
所在地を確認する

重厚感あります。

当時の面影

駐車場から向かいます。

異人館

景色

展示

異人館

伝承館


阿仁異人館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
阿仁異人館・伝承館について
阿仁伝承館は、鉱山で繁栄した「阿仁」の歴史を後世に伝えるため、1986年(昭和61年)にオープンしました。
館内には阿仁鉱山から採取された黄銅鉱をはじめ、黄鉄鉱、方鉛鉱、石英などの鉱物標本、鉱山で使用されていた道具類などがある。そのほか、江戸時代の阿仁鉱山作業絵図(絵巻)や阿仁鉱山だけで使用されていた阿仁波銭。ドイツ人技師メツゲルによる阿仁鉱山調査報告書、鉱山労働者の相互扶助制度「友子制度」に関する資料などを展示しています。
【料金】 大人: 400円 大学生: 300円 大学生、専門学校、高校生 中学生: 200円 中学生、小学生
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00 休館日は、祭日を除く月曜日(祭日が月曜日の場合は火曜日) 12月29日〜1月3日 |
---|---|
所在地 |
〒018-4613
秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-23
地図
0186-82-3658 |
交通アクセス | (1)阿仁合駅 徒歩 3分 |
阿仁異人館・伝承館のクチコミ
-
阿仁鉱山の栄華な歴史学べるスポット
伝承館では、鎌倉時代から金や銀が採掘され、栄華を極めた阿仁鉱山の歴史感じることができます
貴重な資料も多く、展示物には造形深いもの感じます
希望すれば説明もしてもらえて、より深く知ることができました
地下道通ってとなりの異人館に行くことができ、そこでは鹿鳴館やニコライ堂に先駆けて建築された洋館見ることができます
明治にドイツ人技師の宿舎として建てられたもので、当時そのままな雰囲気感じ取ることができます
レンガ造りの平屋建てで、当時の雰囲気そのままな異国情緒漂うルネッサンス風ゴシック建築で、壁のレンガは、近くの粘土用いて水無の下浜で焼かれたものが使用されていて見応えがあります詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月13日
他1枚の写真をみる
てつきちさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
阿仁鉱山の栄華な歴史学べるスポット
伝承館の貴重な展示に当時の財力や歴史感じることができます
異人館は明治にドイツ人技師の宿舎として建てられたもの
レンガ造りの平屋建てで、当時の雰囲気そのままな異国情緒漂うルネッサンス風ゴシック建築詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月12日
- 投稿日:2019年5月13日
てつきちさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鉱山資料館
阿仁合駅近傍の鉱山資料館。ここから車で15分程の場所に実際の鉱山の遺構があります。鉱山の採掘技術の紹介の他、明治時代のお雇い外国人に関する資料が隣接の洋館に展示されていたり、充実した資料館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月2日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
阿仁異人館・伝承館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 阿仁異人館・伝承館(アニイジンカンデンショウカン) |
---|---|
所在地 |
〒018-4613 秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-23
|
交通アクセス | (1)阿仁合駅 徒歩 3分 |
営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00 休館日は、祭日を除く月曜日(祭日が月曜日の場合は火曜日) 12月29日〜1月3日 |
その他 | 文化財:国指定重要文化財 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0186-82-3658 |
ホームページ | http://www.ani-ijinkan.com/ |
最近の編集者 |
|
阿仁異人館・伝承館に関するよくある質問
-
- 阿仁異人館・伝承館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:00〜17:00 休館日は、祭日を除く月曜日(祭日が月曜日の場合は火曜日) 12月29日〜1月3日
-
- 阿仁異人館・伝承館の交通アクセスは?
-
- (1)阿仁合駅 徒歩 3分
-
- 阿仁異人館・伝承館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 阿仁異人館・伝承館の年齢層は?
-
- 阿仁異人館・伝承館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
阿仁異人館・伝承館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 57%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 43%
- 2人 57%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%