遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

武家屋敷「石黒家」

朝の連続テレビ小説に出てきそうです。_武家屋敷「石黒家」

朝の連続テレビ小説に出てきそうです。

歴史を感じさせる表札。_武家屋敷「石黒家」

歴史を感じさせる表札。

玄関口の角館駅_武家屋敷「石黒家」

玄関口の角館駅

立派なお雛様です_武家屋敷「石黒家」

立派なお雛様です

石黒家_武家屋敷「石黒家」

石黒家

資料館としての蔵_武家屋敷「石黒家」

資料館としての蔵

石黒家案内板_武家屋敷「石黒家」

石黒家案内板

武家屋敷「石黒家」
亀の欄間_武家屋敷「石黒家」

亀の欄間

門_武家屋敷「石黒家」

  • 朝の連続テレビ小説に出てきそうです。_武家屋敷「石黒家」
  • 歴史を感じさせる表札。_武家屋敷「石黒家」
  • 玄関口の角館駅_武家屋敷「石黒家」
  • 立派なお雛様です_武家屋敷「石黒家」
  • 石黒家_武家屋敷「石黒家」
  • 資料館としての蔵_武家屋敷「石黒家」
  • 石黒家案内板_武家屋敷「石黒家」
  • 武家屋敷「石黒家」
  • 亀の欄間_武家屋敷「石黒家」
  • 門_武家屋敷「石黒家」
  • 評価分布

    満足
    35%
    やや満足
    51%
    普通
    14%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.2

    友達

    4.0

    シニア

    4.0

    一人旅

    4.1

武家屋敷「石黒家」について

薬医門と主屋は、角館に現存する武家住宅ではもっとも古いものとされる。その他にも、のぞき窓のある黒板塀や、門を入った所には、起こり破風に懸魚のついた正玄関と脇玄関などがある。仙北市指定文化財。
秋田・角館における江戸時代以降の伝統的日本文化を後世に伝える施設として、公開しています。

「石黒家」は、明暦二年(1656年)角館所預として入部した角館佐竹北家初代義隣(よしちか)に召抱えられ越中(富山県)から角館に移り住みました。
江戸時代、代々佐竹北家の役職として、財政管理などの上級といえる職務を任されておりました。明治時代以降は、地主となりました。
角館の武家屋敷では、唯一現在でも母屋では、子孫家族が住み続けて、管理しております。

また、「石黒家」ではここだけの公開サービスとして、随時、角館の武家屋敷の建物や部屋の構造などをお解り頂けますように、一部ですが母屋の部屋に入室して頂き、昔の生活様式などについて、係員が5分程度の案内説明をさせていただくことが出来ます。この案内説明は、おかげさまで好評です。

更に、季節の展示物として、雛人形や五月人形の節句飾りが人気です。秋から年明けまでは振袖や婚礼衣装などの着物をご覧頂くこともあります。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 公開:9:00〜17:00
休業:なし(年中無休)
所在地 〒014-0331  秋田県仙北市角館町表町下丁1番地 MAP
0187-55-1496
交通アクセス (1)●角館駅からおよそ1.7km ・角館駅から徒歩で、およそ25分 ・角館駅からタクシーで、およそ5分
(2)●大曲ICからおよそ27km ・大曲ICから車で、およそ40分

武家屋敷「石黒家」周辺のおすすめ観光スポット

  • kawaeiさんの角館武家屋敷通りへの投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約280m (徒歩約4分)

    角館武家屋敷通り

    仙北市角館町/町並み

    • 王道
    4.2 1,068件

    広い豪邸と多くの展示品を見ることが出来て楽しめました。道具などは、古い物が展示してあり、テ...by おかちゃんさん

  • つねさんの風穴への投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約26.2km

    風穴

    仙北市角館町/自然現象

    • 王道
    4.0 198件

    涼しい場所で、穴からすーっと風が吹いているような少しひんやりとしていました。家族連れだと楽...by いーづさん

  • キムタカさんのあきた角館西宮家への投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約880m (徒歩約12分)

    あきた角館西宮家

    仙北市角館町/歴史的建造物

    • 王道
    3.8 99件

    今回は西宮家の建物内を見学することができなかったが、併設されたレストランの洋風の日替わりラ...by Krickさん

  • まこさんの新潮社記念文学館への投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約970m (徒歩約13分)

    新潮社記念文学館

    仙北市角館町/博物館

    • 王道
    3.8 34件

    秋田県仙北市の角館町の西宮家前に建つ新潮社の記念文学館、当地は新潮社を創設した佐藤義亮の出...by トシローさん

武家屋敷「石黒家」のクチコミ

  • スタッフの案内説明が良かった

    5.0

    カップル・夫婦

    角館武家屋敷の中で、最古の建物だそうです。
    入場するとすぐ、スタッフの方から5分位の案内説明をしていただきました。短時間とはいえ、案内板を読むよりずっと良い。解かりやすく、記憶に残ります。
    透かし欄間が、さすが上級武士の屋敷!
    そして、武家屋敷とは縁がなさそうな「解体新書」の写しがあるのも驚きでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年10月17日

    ぽんぽこさん

    ぽんぽこさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • ニコちゃんさんの武家屋敷「石黒家」のクチコミ

    4.0

    現存している角館の武家屋敷の中で最も格式の高い家柄のお屋敷で、通常の玄関の他に当主よりも目上の人専用の玄関があります。
    そして今も子孫の方が暮らしていらっしゃいます。
    公開されている武家屋敷の中で、唯一お部屋の中に入って見学が出来て、5分ほどスタッフの方から説明があり、日光で出来る影まで計算して造られた亀の透かし彫りの欄間が興味深かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月27日
    • 投稿日:2020年11月5日

    ニコちゃんさん

    ニコちゃんさん

    • 神奈川ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 家臣団最上の武家屋敷 石黒家

    4.0

    一人

    古城山より武家屋敷通り入り口最初に現れる武家屋敷。城に最も近いと言うことは最も上の重臣のお屋敷と言うことになります。角館所預は佐竹北家が任命され明治維新を迎えています。石黒家の職業は角館の大蔵省て事らしいです。屋敷内の立派な蔵が納得です。現在も武家屋敷で唯一黒田家の方が襖一枚の向こう側で生活されているそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年9月18日

    zinさん

    zinさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

武家屋敷「石黒家」の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 武家屋敷「石黒家」(ブケヤシキイシグロケ)
所在地 〒014-0331 秋田県仙北市角館町表町下丁1番地
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)●角館駅からおよそ1.7km ・角館駅から徒歩で、およそ25分 ・角館駅からタクシーで、およそ5分
(2)●大曲ICからおよそ27km ・大曲ICから車で、およそ40分
営業期間 公開:9:00〜17:00
休業:なし(年中無休)
料金 備考:・おとな(高校生以上(16歳以上)):400円 ・こども(小・中学生(6〜15歳)):200円 ・幼児(6歳未満(保護者同伴):無料(サービス)
その他情報 建築年代1 :1809年
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0187-54-2700
ホームページ https://tazawako-kakunodate.com/ja/
最近の編集者
施設関係者
2018年10月9日
日本観光振興協会
新規作成

武家屋敷「石黒家」に関するよくある質問

  • 武家屋敷「石黒家」の営業時間/期間は?
    • 公開:9:00〜17:00
    • 休業:なし(年中無休)
  • 武家屋敷「石黒家」の交通アクセスは?
    • (1)●角館駅からおよそ1.7km ・角館駅から徒歩で、およそ25分 ・角館駅からタクシーで、およそ5分
    • (2)●大曲ICからおよそ27km ・大曲ICから車で、およそ40分
  • 武家屋敷「石黒家」周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 武家屋敷「石黒家」の年齢層は?
    • 武家屋敷「石黒家」の年齢層は30代が最も多いです。
  • 武家屋敷「石黒家」の子供の年齢は何歳が多い?
    • 武家屋敷「石黒家」の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。

武家屋敷「石黒家」の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 82%
  • 1〜2時間 18%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 26%
  • やや空き 26%
  • 普通 39%
  • やや混雑 6%
  • 混雑 3%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 14%
  • 30代 32%
  • 40代 27%
  • 50代以上 27%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 61%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • kawaeiさんの角館武家屋敷通りへの投稿写真1

    角館武家屋敷通り

    • 王道
    4.2 1,068件

    広い豪邸と多くの展示品を見ることが出来て楽しめました。道具などは、古い物が展示してあり、テ...by おかちゃんさん

  • yosshyさんのたつこ像への投稿写真1

    たつこ像

    • 王道
    3.7 381件

    田沢湖面にたたずむ、金ピカの像。 どうやらこの辺りの伝承に絡むもののようです。 近隣の神社...by 7DICEさん

  • キムタカさんのあきた角館西宮家への投稿写真1

    あきた角館西宮家

    • 王道
    3.8 99件

    今回は西宮家の建物内を見学することができなかったが、併設されたレストランの洋風の日替わりラ...by Krickさん

  • いざのりさんの角館歴史村・青柳家への投稿写真1

    角館歴史村・青柳家

    • 王道
    4.2 107件

    地元の人に「ここは必ず行かないとダメ。時間をかけてゆっくり見てね。」と言われて伺いました。...by アジさん

武家屋敷「石黒家」周辺でおすすめのグルメ

  • キヨさんの唐土庵への投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約80m (徒歩約1分)

    唐土庵

    仙北市角館町/居酒屋

    4.0 5件

    角館武家屋敷通りのあります。炒り小豆菓子生もろこしのお店です。3種類のもろこしの試食ができ...by はせさん

  • にょろどんさんのそばきり長助への投稿写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約380m (徒歩約5分)

    そばきり長助

    仙北市角館町/うどん・そば

    • ご当地
    4.4 34件

    2種類の盛合せを頼みました。 麺は太めで固めで、普通に美味しかった。 そば茶は一回目以降は...by さとうさん

  • 武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約600m (徒歩約8分)

    ゲンベイ(Gen-Bei)

    仙北市角館町/居酒屋

    5.0 2件

    ランチが650円でメインとご飯、ミニサラダ、デザートと食後のコーヒーが付いてお得です。味も...by はちさん

  • 武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約950m (徒歩約12分)

    熊谷なると餅店

    仙北市角館町/スイーツ・ケーキ

    4.3 3件

    角館駅からほど近く、角館名物のねると餅を販売しています。お花の花弁の形をして、中に餡が入っ...by にょろどんさん

武家屋敷「石黒家」周辺で開催されるイベント

  • 生保内公園のつつじの写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約19.1km

    生保内公園のつつじ

    仙北市田沢湖生保内

    2024年05月25日〜2024年06月09日

    0.0 0件

    盆地を見下ろす生保内公園にはレンゲツツジが自生しており、例年5月下旬から6月上旬にかけて見頃...

  • 秋田駒ケ岳の高山植物の写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約26.9km

    秋田駒ケ岳の高山植物

    仙北市田沢湖生保内

    2024年06月01日〜2024年10月31日

    0.0 0件

    秋田一の標高を誇る秋田駒ケ岳は、北日本でも有数の高山植物の宝庫として知られています。山頂付...

  • 全国花火競技大会「大曲の花火」の写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約17.8km

    全国花火競技大会「大曲の花火」

    大仙市大曲西根

    2024年08月31日

    0.0 0件

    秋田県大仙市の大曲で、全国の花火師たちの技量を競う花火競技大会が開催されます。明治43年(19...

  • 秋田県立農業科学館 バラフェスタ2024の写真1

    武家屋敷「石黒家」からの目安距離
    約21.1km

    秋田県立農業科学館 バラフェスタ2024

    大仙市内小友

    2024年06月08日〜2024年07月07日

    0.0 0件

    秋田県の農業について学べる秋田県立農業科学館では、例年6月上旬から7月上旬にかけて、バラが見...

武家屋敷「石黒家」周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.