遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山形まるごと館「紅の蔵」

建物。_山形まるごと館「紅の蔵」

建物。

紅の蔵_山形まるごと館「紅の蔵」

紅の蔵

外観_山形まるごと館「紅の蔵」

外観

ワッフルプレート_山形まるごと館「紅の蔵」

ワッフルプレート

おそば_山形まるごと館「紅の蔵」

おそば

駐車場前にあるおいしさ直売所
紅の蔵店_山形まるごと館「紅の蔵」

駐車場前にあるおいしさ直売所 紅の蔵店

山形まるごと館「紅の蔵」
「そば処・郷土料理 紅山水」。山形は「蕎麦の国」だそうなので、ぜひ行ったら食べてみてください^^_山形まるごと館「紅の蔵」

「そば処・郷土料理 紅山水」。山形は「蕎麦の国」だそうなので、ぜひ行ったら食べてみてください^^

山形まるごと館「紅の蔵」
入口。_山形まるごと館「紅の蔵」

入口。

  • 建物。_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 紅の蔵_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 外観_山形まるごと館「紅の蔵」
  • ワッフルプレート_山形まるごと館「紅の蔵」
  • おそば_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 駐車場前にあるおいしさ直売所
紅の蔵店_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 山形まるごと館「紅の蔵」
  • 「そば処・郷土料理 紅山水」。山形は「蕎麦の国」だそうなので、ぜひ行ったら食べてみてください^^_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 山形まるごと館「紅の蔵」
  • 入口。_山形まるごと館「紅の蔵」
  • 評価分布

    満足
    11%
    やや満足
    56%
    普通
    26%
    やや不満
    4%
    不満
    4%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.5

    友達

    -.-

    シニア

    3.2

    一人旅

    3.4

山形まるごと館「紅の蔵」について

旧家の蔵屋敷を活用し「山形の歴史、文化を活かした新たな魅力とにぎわいの創造」をコンセプトに、旬菜旬食をテーマとした山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、各種イベントの開催、観光情報の提供などを行う複合施設。
毎月10日には、十日市を開催。
※2009年12月6日にオープン
その他 館内各施設により異なります。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:その他 館内各施設により異なります。
所在地 〒990-0031  山形県山形市十日町2-1-8 地図
023-679-5101
交通アクセス (1)山形駅 徒歩 10分 山形自動車道 山形蔵王IC 車 10分 山形駅 バス 5分 ベニちゃんバス「十日町紅の蔵前」下車

山形まるごと館「紅の蔵」のクチコミ

  • 山形の特産品が買える

    4.0

    家族

    建物は、紅花商人であった長谷川家の蔵屋敷だそうです。
    中はいくつかの施設に分かれていて、おみやげ処、情報館、
    そば処、カフェ&ダイニングがあります。
    山形の特産品もおみやげ処で買うことができます。
    なお、建物の向かいには地元野菜等の直売所もあります。
    楽しめます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年8月4日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年6月10日

    ぷじょ助さん

    ぷじょ助さん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 豪商の屋敷を利用した施設

    4.0

    家族

    ちょっと目を惹く蔵造りの建物があったので、気になって立ち寄ってみました。豪商の屋敷を利用した施設で、様々な山形の名産が売られています。施設内を見学するだけも楽しめる場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年4月20日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年2月6日

    ZUNDAMさん

    ZUNDAMさん

    • 宮城ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 小さいけれど充実してます

    4.0

    友達同士

    通り沿いはレストランだけかと思いましたが、奥にお土産物屋さん、
    美術館がこじんまりとあります。
    お土産物屋さんは結構充実していて、買い忘れを気付くにはちょうど良い大きさでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年9月18日

    peeさん

    peeさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

山形まるごと館「紅の蔵」の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 山形まるごと館「紅の蔵」(ヤマガタマルゴトカンベニノクラ)
所在地 〒990-0031 山形県山形市十日町2-1-8
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)山形駅 徒歩 10分 山形自動車道 山形蔵王IC 車 10分 山形駅 バス 5分 ベニちゃんバス「十日町紅の蔵前」下車
営業期間 その他:その他 館内各施設により異なります。
バリアフリー設備 障がい者用P○ 盲導犬の受け入れ○ オムツ交換台○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
023-679-5101
ホームページ http://www.beninokura.com/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

山形まるごと館「紅の蔵」に関するよくある質問

  • 山形まるごと館「紅の蔵」の営業時間/期間は?
    • その他:その他 館内各施設により異なります。
  • 山形まるごと館「紅の蔵」の交通アクセスは?
    • (1)山形駅 徒歩 10分 山形自動車道 山形蔵王IC 車 10分 山形駅 バス 5分 ベニちゃんバス「十日町紅の蔵前」下車
  • 山形まるごと館「紅の蔵」周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 山形まるごと館「紅の蔵」の年齢層は?
    • 山形まるごと館「紅の蔵」の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 山形まるごと館「紅の蔵」の子供の年齢は何歳が多い?
    • 山形まるごと館「紅の蔵」の子供の年齢は0〜1歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

山形まるごと館「紅の蔵」の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 68%
  • 1〜2時間 32%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 32%
  • やや空き 11%
  • 普通 26%
  • やや混雑 32%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 22%
  • 30代 41%
  • 40代 26%
  • 50代以上 11%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 28%
  • 2人 40%
  • 3〜5人 32%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 33%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 33%
(C) Recruit Co., Ltd.