会津さざえ堂
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
一箕町大字八幡
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ありんこすずむしさんのクチコミ
-
国指定重要文化財の御堂
飯盛山の駐車場(入口)から徒歩コースで進めば徒歩3分くらいで着きます。二重螺旋構造となっていて昇降ともに階段がない建物です。私が訪問した時は見学時間外でしたので外からの見学となりました。(冬は9時から16時まで)
- 行った時期:2018年12月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月3日
ありんこすずむしさんの他のクチコミ
-
クセになる林荘
宮崎県宮崎・青島・シーガイア
宮崎市の中心部、橘通りから入って6〜7分程度、宮崎駅からは少し距離がありますが周囲は「ニシタ...
-
定禅寺通
宮城県仙台市青葉区/観光コース
8月の歩いたのですがみどりに生茂ったケヤキ並木は「杜の都」仙台をそのまま表現できる美しさで...
-
青葉城址
宮城県仙台市青葉区/その他名所
宿泊したホテルからウォーキングも兼ねて徒歩で行ってみました。最後、坂が急なところもあります...
-
文翔館(山形県郷土館)
山形県山形市/博物館
山形の中心部「七日町」のすぐそばです。風格のある旧県庁を利用した建物です。私が訪問したのが...
会津さざえ堂の新着クチコミ
-
不思議!
友人に勧められて行ってみました。お堂の中の階段を上っていって、そして階段を下ったつもり。でも反対方向から来る方とはすれ違いにならない。言葉ではうまく説明できません。すみません。行って確かめてみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月30日
たぬきさまさん
-
創りが芸術的です
はるか昔にこのような建築があったことに驚きです。入場料は少し高いように思いましたが、一度は内部を見てみる価値はあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月23日
-
悲しい歴史に胸が詰まりましたが、建物の構造が素晴らしかった!日本人はやっぱり凄いのです!誇りです!
上りと下りが一方通行なのがびっくりした。未だにそのままの姿で残っている事など日本人はやっぱり素晴らしいと改めて思った。悲しい歴史を繰り返さない為にもこのまま残して末永く伝えていってほしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月23日
-
ぐるぐる回って上がって行くさざえ堂
観光案内の割引券で50円引きでした。現金払いです。ぐるぐる回って上がっていつのまにか下がって巡拝します。近くにある売店にさざえ堂のシアターが映されていて見ると良くわかります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年12月17日
-
大工さんの凄さ!
再建された城よりも、こちらの方が私的には価値がありました! 現存天守が好きな人ならこの建物のユニークさと、雨風にさらされ存在感満点!登っている途中「揺れている?」と思えば反対側、通路に人が歩いている模様…低い天井の通路、歩きやすい靴は必要ですよ、とにかく昔々の不思議な不思議な木造建築すげー、ナンチャッテ木造ではない! 鉄骨に木柱飾り付けたシラケる四角いガラスだらけの再開発ビルに飽きている人、さざえ堂の何とも言えない佇まいは、木造って法隆寺五重塔も大仏殿も姫路城もすごいけれども、これは別な意味で感激、お坊様もすごいが造った棟梁はもっとすごい、百聞は一見にしかず、外見で小さいとか、古いと思った人はスルーで結構! 登って降りて、なん何だこれはと思って考えると本当に面白く、立寄ってすごく良かった! 入場料は払う価値が私にはありました!。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月18日