遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

野口英世記念館の概要

所在地を確認する

野口英世の生家と2階建ての展示室で生涯と業績をわかりやすくご紹介。国道49号線沿いの好立地。無料駐車場あり。_野口英世記念館

野口英世の生家と2階建ての展示室で生涯と業績をわかりやすくご紹介。国道49号線沿いの好立地。無料駐車場あり。

野口英世の生家。生まれた当時のまま場所も大きさも変わらず展示公開している。2019年3月登録有形文化財に登録。_野口英世記念館

野口英世の生家。生まれた当時のまま場所も大きさも変わらず展示公開している。2019年3月登録有形文化財に登録。

貴重な写真や遺品を中心に、小学校高学年でも十分理解できるわかりやすい内容で紹介している。_野口英世記念館

貴重な写真や遺品を中心に、小学校高学年でも十分理解できるわかりやすい内容で紹介している。

野口英世が挑んだ細菌の世界をゲームやタッチパネルで楽しみながら学べる体験型展示。_野口英世記念館

野口英世が挑んだ細菌の世界をゲームやタッチパネルで楽しみながら学べる体験型展示。

白衣と付け髭で野口英世になりきって写真撮影、見学を楽しむことができる。_野口英世記念館

白衣と付け髭で野口英世になりきって写真撮影、見学を楽しむことができる。

生家_野口英世記念館

生家

野口英世記念館
野口英世記念館
これが、あの囲炉裏。_野口英世記念館

これが、あの囲炉裏。

売店に飾ってあった達磨?多分、非売品だと(笑)。_野口英世記念館

売店に飾ってあった達磨?多分、非売品だと(笑)。

  • 野口英世の生家と2階建ての展示室で生涯と業績をわかりやすくご紹介。国道49号線沿いの好立地。無料駐車場あり。_野口英世記念館
  • 野口英世の生家。生まれた当時のまま場所も大きさも変わらず展示公開している。2019年3月登録有形文化財に登録。_野口英世記念館
  • 貴重な写真や遺品を中心に、小学校高学年でも十分理解できるわかりやすい内容で紹介している。_野口英世記念館
  • 野口英世が挑んだ細菌の世界をゲームやタッチパネルで楽しみながら学べる体験型展示。_野口英世記念館
  • 白衣と付け髭で野口英世になりきって写真撮影、見学を楽しむことができる。_野口英世記念館
  • 生家_野口英世記念館
  • 野口英世記念館
  • 野口英世記念館
  • これが、あの囲炉裏。_野口英世記念館
  • 売店に飾ってあった達磨?多分、非売品だと(笑)。_野口英世記念館
  • 評価分布

    満足
    42%
    やや満足
    45%
    普通
    11%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.3

    友達

    4.2

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.0

野口英世記念館について

福島県猪苗代町出身の細菌学者。3度ノーベル医学賞候補になった。世界的な医学者野口英世の遺徳偉業を顕彰するために創立されたもので、会津磐梯山を背にし猪苗代湖北岸に近い景勝の地にある。館内には胸像、身の廻り品や書籍などの遺品をはじめ、参考品の数々が陳列されている。また、会館隣には「野口英世生家」が、当時の姿のまま保存されている。会津地方独特の建築様式による生家内には、博士の生涯を左右した左手火傷をうけた「いろり」や、少年清作が上京の折、「志を得ざれば再び此の地を踏まず」と、その決意を力強く刻みつけた床柱なども残されている。黄熱廟の研究をし、自らも感染してしまい51歳の短い一生を終えている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:4月〜10月 9:00〜17:30 入場は17時00分まで
開館時間:11月〜3月 9:00〜16:30 入場は16時まで
休館日:年中無休(ただし12月29日〜1月3日を除く)
所在地 〒969-3284  福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地 地図
交通アクセス (1)猪苗代駅からバスで15分

野口英世記念館の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

野口英世記念館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 60%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 17%
  • やや空き 21%
  • 普通 32%
  • やや混雑 27%
  • 混雑 3%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 8%
  • 30代 26%
  • 40代 32%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 13%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 28%
  • 6〜9人 4%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 5%
  • 2〜3歳 9%
  • 4〜6歳 18%
  • 7〜12歳 41%
  • 13歳以上 27%

野口英世記念館のクチコミ

  • やっと訪れる事が出来ました

    5.0

    カップル・夫婦

    ずっとずっと行きたかった所で念願かなって訪れる事が出来感無量でした お母さんの手紙を拝見し胸がいっぱいになりました
    自分が洗濯しているときに火傷させたことをどんなにか後悔したことでしょう どんなに苦しかったでしょう しかしお母さん自身も産婆さんの資格を取るなどとても努力家で前向きな方だったから野口先生も後世に残る研究に打ち込めたのだと思いました

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年10月13日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年10月27日

    ミヤちゃんさん

    ミヤちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 女性/60代
  • 半世紀ぶりに再訪(感動)

    5.0

    カップル・夫婦

    小学生の時に訪問して以来、本当に久しぶりの訪問でした。
    周辺の建物は新しくなっていましたが、生家はほぼそのままの状態で保存されていました。
    火傷をおった際の囲炉裏、その際にお母さんが洗いものをしていた水路・・・
    お母さんが野口先生に会いたいと書いた手紙、野口先生が休暇中に描いた絵など貴重なものも展示されています。
    お母さんや周囲の方々の尽力もあり、野口先生が猪苗代、会津若松、東京、世界と活躍の場を移していった軌跡を再び確認することが出来ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年9月21日

    ニックさん

    ニックさん

    • 男性/50代
  • 生家が残っています。

    5.0

    カップル・夫婦

    感染症ミュージアムとセットでみました。
    屋外に生家がそのまま残っています。
    クイズがあったり子供も楽しめると思います。
    DVDも流しているので勉強になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年8月23日

    juさん

    juさん

    • 自然ツウ
    • 女性/40代

野口英世記念館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 野口英世記念館(ノグチヒデヨキネンカン)
所在地 〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)猪苗代駅からバスで15分
営業期間 開館時間:4月〜10月 9:00〜17:30 入場は17時00分まで
開館時間:11月〜3月 9:00〜16:30 入場は16時まで
休館日:年中無休(ただし12月29日〜1月3日を除く)
料金・値段 100円〜
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○(1個所)
車椅子対応スロープ:○
車椅子貸出:3台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.noguchihideyo.or.jp/
施設コード 07408cc3290032425

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

野口英世記念館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.