遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

中田観音(弘安寺)

中田観音(弘安寺)
直接書いていただけました。_中田観音(弘安寺)

直接書いていただけました。

直向きな母・シカの姿が..._中田観音(弘安寺)

直向きな母・シカの姿が...

中田観音(弘安寺)
弘安寺_中田観音(弘安寺)

弘安寺

弘安寺_中田観音(弘安寺)

弘安寺

普門山 中田観音御朱印_中田観音(弘安寺)

普門山 中田観音御朱印

中田観音_中田観音(弘安寺)

中田観音

中田観音(弘安寺)
中田観音(弘安寺)
  • 中田観音(弘安寺)
  • 直接書いていただけました。_中田観音(弘安寺)
  • 直向きな母・シカの姿が..._中田観音(弘安寺)
  • 中田観音(弘安寺)
  • 弘安寺_中田観音(弘安寺)
  • 弘安寺_中田観音(弘安寺)
  • 普門山 中田観音御朱印_中田観音(弘安寺)
  • 中田観音_中田観音(弘安寺)
  • 中田観音(弘安寺)
  • 中田観音(弘安寺)
  • 評価分布

    満足
    15%
    やや満足
    62%
    普通
    15%
    やや不満
    4%
    不満
    4%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.1

    友達

    -.-

    シニア

    3.8

    一人旅

    4.2

中田観音(弘安寺)について

会津ころり三観音の一つで、会津三十三観音第30番札所となっています。本尊の銅像十一面観音像は、とてもやさしい顔立ちをしており、左に不動尊、右に地蔵尊という全国的に珍しい配置となっています。国の重要文化財に指定されています。「中田の観音様」と呼び親しまれ、日切り、縁結びなどのご利益があり、参詣者が絶えません。野口英世の母シカも厚く信仰し、英世の火傷の治療と立身出世を祈り月参りしたことでも知られています。
文化財 国指定重要文化財 銅造十一面観音及び脇侍不動明王・地蔵菩薩立像※拝観は要予約 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1928
文化財 国指定重要文化財 (弘安寺 旧観音堂厨子) 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1960
創建年代 鎌倉


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒969-6405  福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147番地 地図
0242-78-2131
交通アクセス (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC

中田観音(弘安寺)のクチコミ

  • 往時の英世を偲び...

    4.0

    家族

    ころり三観音の一つとして伺いました。
    英世の母・シカが月参りをしたお寺としても有名ですが、今回の会津紀行、英世の足跡に触れられたのは唯一ここだけに留まってしまいました。
    タイトな行程が災いし、残る三観音・如法寺は次回へ持ち越さざるを得ませんでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 投稿日:2019年9月29日

    みっつぁんさん

    みっつぁんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 長患いをしないように。

    4.0

    家族

    ころり観音巡りで家族で訪れました。
    もちろん御朱印頂けます。
    こちらは三観音の中でも1番静かで簡素な所でした。
    こちらはころり本来の長患いをしないようにという願いをこめられる柱がありました。
    小さくて厳かな場所で趣がありましたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年12月14日

    ちかさん

    ちかさん

    • グルメツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 野口博士に思いをはせて

    5.0

    一人

    野口博士とお母様の逸話で知られる観音様。現在も多くの人の信仰を集めている。
    田園地帯の中、知らなければ、こんなところに?と思うような場所に位置しているが、車であればアクセスは悪くない。
    堂内の「だきつき柱」は、そこにだきついて祈念すれば、死病に至った時に長患いをしないで逝けるというものだそう、しっかり祈念してきました。
    お堂の近くには、「ぼうだら」と書いたお店などがあり、どうやら会津名産の棒鱈がお土産にできる模様(訪れた時は時間が早かったせいか開いていませんでした)。
    参詣者用の駐車場と、お手洗いがあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年8月15日

    はづきさん

    はづきさん

    • グルメツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

中田観音(弘安寺)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 中田観音(弘安寺)(ナカダカンノンコウアンジ)
所在地 〒969-6405 福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147番地
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC
その他 文化財:国指定重要文化財 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1928年 銅造十一面観音及び脇侍不動明王・地蔵菩薩立像※拝観は要予約 国指定重要文化財 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1960年 (弘安寺 旧観音堂厨子)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0242-78-2131
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

中田観音(弘安寺)に関するよくある質問

  • 中田観音(弘安寺)の交通アクセスは?
    • (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC
  • 中田観音(弘安寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 中田観音(弘安寺)の年齢層は?
    • 中田観音(弘安寺)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 中田観音(弘安寺)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 中田観音(弘安寺)の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

中田観音(弘安寺)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 89%
  • 1〜2時間 11%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 20%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 12%
  • 40代 35%
  • 50代以上 54%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 22%
  • 2人 43%
  • 3〜5人 30%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 4%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 25%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 25%
(C) Recruit Co., Ltd.