土浦まちかど蔵「野村」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
土浦まちかど蔵「野村」 - 土浦まちかど蔵「野村」のクチコミ
茨城ツウ oto-channさん 女性/50代
- カップル・夫婦
-
土浦まちかど蔵「野村」
by oto-channさん(2018年2月撮影)
いいね 0
江戸時代後期から明治時代初期の蔵を改装し多目的工房になっています。雛まつりでは、交通安全雛まつり番所になっていて交通安全のゲームができ甘酒のいただくことができます。隣は、無料駐車場になっています。
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年2月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
shinnjyo-channさんの他のクチコミ
-
オリオン餃子 水戸駅南COMBOX店
茨城県水戸市/居酒屋
1時すぎにお店に行ったらラーメンが品切れでした。残念((+_+)) でも餃子も焼豚もあるというので...
-
美味倶楽部 鷹山
茨城県水戸市/その他各国料理
ご夫婦で経営している完全個室のお店ですので予約をしたほうがいいと思います。母のお祝いで利用...
-
鏡が池 碧山亭
/日帰り温泉
お正月なのでやはり混んでいました。 露天風呂からの外の眺めは・・・ですが、夜空を眺めると気...
-
那須高原友愛の森なすとらん
栃木県那須町(那須郡)/洋食全般
開店直後に食べに行きました、前回、出遅れたため悲しいことに完売で那須の内弁当を食べることが...
土浦まちかど蔵「野村」の新着クチコミ
-
まちかど蔵
中城通りに数件ある蔵の一つです。訪問時は表の元商家のような所は人がいませんでしたが、奥の蔵のうちの一つが喫茶店に、もう一棟の蔵はツェッペリン号に関する資料室となっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月23日
のりゆきさん
-
江戸時代後期に建てられた砂糖商「野村家」の建物です
江戸時代後期から明治時代初期に建てられた蔵で現在は多目的の工房となっていて、この日はギャラリーで写真展が開催されていました。駐車場の奥に明治期に建てられたレンガ造りの蔵が有り、喫茶店になっていました。この時は5月連休前だったので、鯉のぼりの飾りが付いていましたが、3月末から4月の初めに桜まつりが開催され、近くの亀城公園など見どころが多いそうで、土浦の見所なども教えてもらえます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月12日
-
江戸後期から明治の蔵
土浦城跡近くの江戸時代の後期から明治時代にかけて建てられた、大店商家の蔵の街並みが再現された地区に在ります。3つの蔵からなっていて、各々に趣きが異なります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月19日
-
古い
いまでも残るむかしながらの住居です。イベントも定期的に開催されていますので次は日程狙って訪問したいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2017年11月29日
-
商店街に残る蔵造りの建物
土浦の中心部を通る旧水戸街道の中城通りに残る蔵造りの建物のひとつ。こちらの向かいにも蔵造りの建物があり、古い町並を感じられるところでした。この裏手には蔵をそのまま利用した喫茶店もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年11月15日
マルンマーレさん