日枝神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
川越市の日枝神社 - 日枝神社のクチコミ
神奈川ツウ さとけんさん 男性/40代
- 友達同士
西武新宿線の終点・本川越駅から歩いて12分ほどのところにある神社です。
太田道灌がこの神社を江戸へ分祀したのが現在の赤坂日枝神社です。
- 行った時期:2016年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さとけんさんの他のクチコミ
-
ニュー東洋ホテル2
愛知県豊橋・豊川
豊橋駅西口から歩いて8分ほどの所にあるホテルです。まず接客は、チェックインの時もチェックア...
-
香住 民宿 一(かず)
兵庫県香住
2年前のかずさんへの松葉カニ堪能旅行を忘れられず、今年も鈍行列車を乗り継いで神奈川から佐津...
-
浜坂温泉 魚と屋(ととや)
兵庫県浜坂
浜坂駅から歩いて20分ほど、浜坂漁港や新温泉町山陰海岸ジオパーク館から近い海沿いにあるお宿で...
-
アパホテル〈西舞鶴駅前〉
京都府舞鶴
西舞鶴駅西口から歩いて5分ほどの近さにあります。部屋はコンパクトで照明が明るいのがとても良...
日枝神社の新着クチコミ
-
縁結び
小江戸川越散策のついでに、寄りました。
少し歩きますが、10分15分程度です。
おみくじの鯛を釣竿で釣るというのが、流行っているらしいのですが…あまり興味無く、やりませんでした。若い人が多かったですね。SNS等で流行っているようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年11月19日
-
物事の道筋を教えてくれる神社
東京旅行の帰りに、東京駅から近い神社を探していたところ、物事の道筋を教えてくれる猿田彦神社に惹かれ、行ってきました。1番、ご利益のあるという男坂を登り、参拝してきました。そんなに広くはないですが、幾つかの神社があるので、ゆっくり1時間くらいかけて参拝しました。
最後に、御札やお守りを買って大満足です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月8日
-
こじんまりとした神社
喜多院で日枝神社の名前を見て、川越にも日枝神社があるんだと訪問。喜多院のすぐ傍ですね。
看板や鳥居はデカデカとありますが、あくまでこじんまりとした神社です。掲載されてる写真に写ってる鳥居と本殿が全てと言っていいです。赤い本殿も囲まれてるため、致し方ないんですが見にくいですね。
意図的にここに来るってよりついでにチラ見しにくる神社かと。良くて数分で見終わる施設かと思いますし、そこまで見所無いかなぁってのが感想です。川越ならそこそこ見応えのある神社いくつもありますし。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月22日
-
喜多院近くの神社
喜多院近くの神社です。
住宅街の中にひっそりとあります。
とても静かな時間が流れておりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月21日
-
本殿は旧国宝
喜多院のすぐ隣に日枝神社があります。日枝神社って全国にたくさんありますから、スポット名が単に日枝神社だと分かりにくいですね。有名なのは東京の山王日枝神社ですが、太田道灌が川越の日枝神社から勧請を受けて建てたとのこと。当時は川越の日枝神社が大きかったのかもしれませんが、今ではこじんまりとした静かな神社でした。宮司さんもおられず、無人でした。こじんまりとした神社ですが、実は本殿が室町後期に建てられた国の重要文化財なので、見てみたくてお参りしました。小さな本殿で拝殿のほうが大きいため、横にまわらないと本殿が見えません。旧法では国宝指定で、その記念碑が建ってました。場所は喜多院バス停の隣、喜多院山門の向かい側です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月28日
- 投稿日:2020年8月21日