川越・さいたまの神社・神宮・寺院
1 - 30件(全92件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
川越市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
喜多院近くの神社です。 住宅街の中にひっそりとあります。 とても静かな時間が流れておりました。by 馬場っちさん
国指定重要文化財建造物に指定されている本殿は、朱塗りの三間社流れ造り・銅板葺で、小規模で簡素である。この本殿が寛永(かんえい)十五年(一六三八)の大火後の再建なのか、ある...
-
川口市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
もちろんが葬儀もやられているお寺で普通のお寺より地味な感じもしますが小さな人間のような形の石がとても...by ななまろさん
山号は平等山。本尊は善光寺式と呼ばれる三体の仏像。
-
入間市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
住宅街にある神社です。 小さな神社ですが、静かに時間が流れる感じがします。 毎年、春にはお祭りをやっ...by 馬場っちさん
古木に囲まれた愛宕神社。 社伝によると、愛宕神社は正平16年(1361)に新田義興公の霊を祀ったと伝えられている。 深い緑とざわめく風、そして奥行きのある境内が厳かな世界...
-
川口市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海寿山満福寺 密蔵院 埼玉県川口市安行原2008 駐車場は何箇所もあり広く感じましたが、安行桜や紅葉の時...by おりょうまこさん
創建は不明ですが再建は文明元年(1469年)といわれ、本尊の地蔵菩薩は平将門が肌身離さず持っていた念持仏と伝えられています。武州川口七福神のひとつ、左甚五郎の作と伝えらえる大黒...
-
川越市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
わらべ歌「とおりゃんせ」の舞台と言われる神社です。川越城内にあった神社で、平民がお参りするのが大変だ...by りゅうさん
三芳野神社は、川越城の鎮守として寛永元年(1624)、時の城主酒井忠勝によって再建されたといわれています。 ここは、わらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地といわれています。川越城内に...
-
さいたま市岩槻区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
岩槻総鎮守。ご祭神:大己貴命。 ご利益:安産、縁結び、厄除、病気平癒、勝負運等。 長い参道は高い木々に...by おりょうまこさん
今から約1400年前に建立された岩槻の総鎮守です。 埼玉県の「ふるさとの森」や「自然百選」にも選ばれた境内は、森林に囲まれた野鳥の宝庫であり、本殿奥には県の天然記念物に指定さ...
-
25 熊野神社(埼玉県入間市)
入間市/その他神社・神宮・寺院
この熊野神社は入間市にある神社です。 住宅街のなかにある神社となっており、目の前にある通りは車の往来...by 馬場っちさん
鎌倉時代末、新田義貞が鎌倉幕府を攻めたとき戦勝を祈願したと伝えられている。 境内には市指定文化財に指定されている熊野神社の大杉があり、目通り4.05m、高さ28m、枝張り25m、...
-
26 円照寺(埼玉県入間市)
入間市/その他神社・神宮・寺院
お寺の中に大きな池がありたくさんの鯉泳いでいました。いかにも日本らしい風景が味わえて心身ともに癒され...by すーさん
山号を光明山正覚院と称する真言宗の寺。絵馬の奉納が多いところから絵馬寺ともいう。また,武蔵野三十三観音の霊場めぐりのひとつとして武蔵野の面影がある。毎年1月14日には弁財天...
川越・さいたまの旅行記
-
2018/5/2(水)
- 友人
- 3人〜5人
仕事ではよく通っておりましたが、ゆっくり散策した事がありませんでした。今回、小江戸川越の名所旧跡...
8925 264 0 -
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
16347 186 0 -
2016/10/10(月) 〜 2016/10/11(火)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
娘が秋休みだったこともあり、妻と娘の3人で新潟県の越後湯沢温泉に1泊2日の旅行へ出かけました。新潟と...
11176 121 0