諏訪大神
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
諏訪大神
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 6%
- やや満足
- 63%
- 普通
- 31%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
東京行の高速バスの停留所がありました。
石碑の説明板
神社の中にある石碑
屋根付きの土俵
普通の規模の神社でした
諏訪大神について
諏訪大神の祭神は、建御名方命・事代主命・大國主命。笹川繁蔵が建てた野見宿禰之碑がたつ。4月の第1土曜日に神楽が、7月の最終土曜日に相撲まつりが奉納される。敷地5,150坪の境内には本殿、幣殿、拝殿、社務所、神楽殿が建ち並ぶ。大同2年(807年)に坂上田村麻呂将軍が東征の折、悪神退治の祈願により建てた一祠が始まりとされる。祭礼制度を信州諏訪明神の制度に倣い、祭礼は、春季例祭と秋季例祭の年2回。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒289-0601
千葉県香取郡東庄町笹川い580-1
MAP
0478-86-0657 |
---|
-
JR笹川駅から徒歩5分程度でつきました。境内には大きな木が生えています。 隣接して天保水滸伝記念館がありますが、開館時間前なので寄りませんでした。 境内には土俵があり、出羽海部屋が夏合宿をしていました。
- 行った時期:2019年8月17日
- 投稿日:2019年8月17日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2019年2月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2019年1月11日
0 この口コミは参考になりましたか?
諏訪大神の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 諏訪大神(スワダイジン) |
---|---|
所在地 |
〒289-0601 千葉県香取郡東庄町笹川い580-1
|
その他情報 |
創建年代
:674
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0478-86-0657 |
最近の編集者 |
|
諏訪大神に関するよくある質問
-
- 諏訪大神周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東庄町観光会館 - 約1.0km (徒歩約13分)
- 利根川コジュリンこうえん - 約90m (徒歩約2分)
- 磯山観光いちご園 - 約1.2km (徒歩約16分)
- ぼたん(西福院) - 約1.3km (徒歩約17分)
諏訪大神の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 25%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 6%
- 20代 13%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 60%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 100%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%