ニコライ堂
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ビル群の中に建つ素晴らしい大聖堂です - ニコライ堂のクチコミ
東京ツウ 雷雷クーンさん 男性/70代
- 一人
-
素晴らしい大聖堂
by 雷雷クーンさん(2015年11月撮影)
いいね 7
ニコライ堂と言うのは通称で、正式名称は、東京復活大聖堂 です。
JR御茶ノ水駅の南側直ぐのビル群の中に建つ 緑青色のドーム屋根と白い壁 が特徴の教会建築なので、直ぐ分かります。
1891 (明治24) 年に建てられ、関東大震災で大きな被害を受けたが、一部変更と修復を経て今の姿になっている とのことです。
現在は、国の重要文化財に指定されています。
- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年12月21日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
雷雷クーンさんの他のクチコミ
-
蘭学事始の地
東京都中央区/文化史跡・遺跡
中央区明石町の聖ルカ通りと居留地中央通りの交差点西側角の一寸した広場に、樹木を背にして案...
-
中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)
東京都中央区/その他レジャー・体験
中央区明石町の聖ルカ通り沿いにある中央区立の施設で、常設展示室やプラネタリウムなどがあり...
-
聖路加ガーデン
東京都中央区/その他名所
中央区明石町の隅田川沿いにあるオフィス棟とレジデンス棟のツインタワーが聳え立つ複合施設で...
-
鐡砲洲稲荷神社
東京都中央区/その他神社・神宮・寺院
中央区湊1丁目を南北に走る鉄砲洲通り沿いにある稲荷神社で、明治元年 (1868) に遷座し、関東...
ニコライ堂の新着クチコミ
-
久兵衛さんのニコライ堂のクチコミ
通常は中に入れるのですが、訪れた当日は葬儀があり入れませんでした。またそうでない日もコロナ対策で入れません。
門に張り紙が貼ってあってしばらくは中に入ることはできない様子でした。
外観だけでも一見の価値があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月
- 投稿日:2020年9月9日
久兵衛さん
-
ニコライ堂
ニコライ堂(東京復活大聖堂)は神田駿河台にある日本ハリストス正教会の首座主教座教会である。ビザンチン様式の会堂は、ロシア人ミハイル・シチュールポフの設計により、7年の歳月をかけ、1891に完成した。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月7日
- 投稿日:2020年3月15日
-
正式名称は『東京復活大聖堂』
御茶ノ水駅からすぐにあるニコライ堂は、異国情緒溢れておりビザンチン様式の荘厳で立派な建物です。初めて知ったのですが、ロシア正教会ではなく日本正教会の大聖堂だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月26日
- 投稿日:2019年9月8日
-
熱心に説明してくれました
東京復活大聖堂はビザンチン様式の美しいドームの教会です。お寺のように300円納めて蝋燭を受取り拝観できました。中にはイコンが沢山あり、教会の歴史を熱心にずっと説明して下さいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月18日
-
異国を強く感じる建物です
御茶ノ水駅のすぐ近くにある「ニコライ堂」は、何度見てもインパクトを感じます。
外観からの印象としては、東ヨーロッパや旧ソビエト連邦諸国で見ることのある聖堂に似ているのでロシア正教の影響を感じますが、「ロシア正教会の聖堂」と述べるのは誤りのようです。個人的には、国内の建築物の中で、異国を強く感じる建物の筆頭格です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月11日