赤坂氷川神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤坂氷川神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全131件中)
-
- 友達同士
天歴5年(951年)創祀、1000年以上の歴史がある神社です。
関東大震災や東京大空襲を奇跡的に免れ、江戸時代の姿を残していて
東京都の重要文化財に指定されているそうです。
赤坂という大都会にありながら、鳥居をくぐるとそこには
たくさんの緑があり、静かで、別の空間のように感じます。
思っていたより広さがあり、見所も多々ありますので
ゆっくり散策をするのもいいと思います。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月29日
他1枚の写真
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
六本木から少し坂を登るとこちらの神社に到着します。神社自体は小さいですが、よく結婚式をやっており、参拝の際に頻繁に遭遇します。また神社と繋がっている公園にある大きな木はパワーをもらえそうです。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月25日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
赤坂駅、六本木駅から徒歩8分くらいのところにある東京都の重要文化財に指定されている神社です。厄除け、良縁、家内安全、商売繁盛などのご利益があります。セーラームーンで火野レイが巫女さんを務める神社のモデルにもなっています。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月26日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
赤坂から少し歩きますが、かなり立派な神社で行く価値はあります。
鬱蒼と生い茂る木々の中にある社殿は、江戸時代からそのまま残っているそうですごく神秘的でパワーを頂いた気がします。
赤坂と言えば日枝神社が有名ですが、コチラも東京十社の一つです。
混んでないぶんコチラの方がご利益がありそうです。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月19日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
12月下旬の平日、赤坂氷川神社は、境内のイチョウの葉は落ち、落ち葉も綺麗に片づけらていました。参拝客はさぞかし少ないと思いきや、大勢の人で賑わっていました。初詣前に年末のお参りに足を運んでいる人たちなのかも知れません。年の瀬の光景だと感じました。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年5月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
赤坂にある氷川神社です。
赤坂なのに緑が深くて、神聖な雰囲気がします。
巨木が多いのが興味深いです。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月11日
東京ツウ Kuda12さん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
六本木から徒歩で訪問。東京十社の最後。アメリカ大使館等の近くにあり、ビックリ。神前結婚式をやっていました。- 行った時期:2019年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
小雨が降るなか、道に迷いながらも(苦笑)
なんとかたどり着きました。
ちょっとした森のような境内に、ひっそりとたたずむ拝殿。
ほかの神社と比べると(比べちゃダメなのは重々承知)華やかさはあまり感じられませんが、
地元の方々に大事にされているのは感じられました。- 行った時期:2019年3月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
御祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命で、厄除・良縁・家内安全・商売繁盛のご利益があります。
創祀は天暦5年と1000年以上の歴史があり、8代将軍 徳川吉宗公が享保元年(1716年に将軍職につくときに、現在地に現社殿を建立して豊島郡から遷座したそうです。この場所は浅野内匠頭の夫人、瑶泉院の実家・浅野土佐守邸の跡地です。
これ以降、14代家茂公まで、歴代将軍の朱印状が下附されています。
社殿は江戸時代当時のままの姿だそうで、東京都重要文化財に指定されました。「四合(しあわせ)稲荷」も祀られていて、これは勝海舟が名付けたのだとか。
大通りから少し奥に入った静かな場所です。
東京十社巡りの一社でもあります。
境内には遊び場として遊具などもありました。
御朱印は氷川神社と四合稲荷の2種。
花福土鈴は四季に合わせて日本の代表的な花を描いた開運の土鈴だそうで、3月は桜でした。素朴で綺麗な音がして可愛らしいです。- 行った時期:2019年3月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
繁華街・六本木に位置しながら、広い境内と静謐な空間を保った神社です。都心でこれだけ落ち着いた雰囲気の神社は珍しいのではないでしょうか。御朱印は「赤坂氷川神社」と「四合稲荷」の2種類をいただけます。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい