本法寺(熊谷稲荷)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
本法寺(熊谷稲荷)のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
地下鉄田原町駅のすぐ近く、ガソリンスタンドから南に入ってすぐの場所にあります。
境内にある「はなし塚」には、太平洋戦争を目前にした時期に、「時局に合わない」53の落語が埋められました。東京大空襲で一帯が火の海になる中、はなし塚の付近は焼けなかったのだそうです。戦後、埋められた落語は掘り出され、代わりに戦意高揚のために作られた戦中の新作落語の台本が埋められています。
何度か訪れていますが、平和だからこそ笑えるのだと、強く感じるスポットです。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
この稲荷は、江戸中期に熊谷安左衛門が勧請した稲荷で、数ある稲荷とちがって、白狐を祀った稲荷で、江戸浅草の熊谷安左衛門の墓所のある本法寺と、青森弘前の津軽藩公が祀った二ヶ所だけの、珍しい稲荷です。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年1月1日
東京ツウ りーさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
葛飾北斎のお墓のある誓教寺や合羽橋道具街や東本願寺から近いところにあるお寺です。
境内にある熊谷稲荷は白狐を祀った全国に二箇所しかないお稲荷さんとのことで、江戸中期の享保年間に浅草寺境内から本法寺境内に勧請されてきました。
江戸の人々にもよく知られていたお稲荷さんなのですね。- 行った時期:2017年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
銀座線田原町駅のすぐ南に、本法寺があります。戦時中に時局に合わないとして、禁じられた落語53種が埋められたはなし塚で有名なお寺です。お寺の中、はなし塚の前に、白狐が守り神の、熊谷稲荷があります。二度と落語が禁止されるような時代がこないようにということか、お寺の外壁には、多くの落語家の名前が刻まれていました。- 行った時期:2017年10月10日
- 投稿日:2017年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?7はい