足立区生物園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
足立区生物園
所在地を確認する

寝てるのか起きてるのか分からないけど可愛いフクちゃん

カンガルーと目が合った

人なれしている蝶


人懐っこい子

動植物がいっぱい


パンフレット
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
足立区生物園について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開園時間:2月1日〜10月31日 9:30〜17:00 開園時間:11月1日〜1月31日 9:30〜16:30 休園日:月 月曜日が祝日の場合は開園し翌日休園。 夏休み期間中は休まず開園。 その他:※新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園の可能性あり。公式HPで確認してください。 |
---|---|
所在地 |
〒121-0064
東京都足立区保木間2-17-1(元渕江公園内)
地図
03-3884-5577 |
交通アクセス | (1)竹の塚駅東口からバス(花畑団地行き・保木間仲通り経由) 保木間仲通りから徒歩で5分 (2)竹ノ塚駅東口から徒歩で20分 |
足立区生物園のクチコミ
-
蝶々が人馴れしている
蝶々が人馴れ?していて
逃げていかないのにはちょっとびっくりしました。
昆虫好きな男の子にはたまらない
虫嫌いな女子には絶叫阿鼻叫喚になる施設ではないかと。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月23日
このクチコミは参考になりましたか? 14
-
小さなお子さん連れが非常に多かったです
足立区立の生物園です中でも印象的だったのはハウスに飼われている蝶々。非常に人慣れしていて逃げません。そのため触ることができ、写真も簡単に取ることができます。その他小さな水族館、7月にはホタルの夕べというイベントがありたくさんのホタルを見ることも可能です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年7月18日
このクチコミは参考になりましたか? 14
-
未就学児にはちょうどいい
公園の一部にある小さな動物園です。
陸ガメのえさやりを見学したり、モルモットを抱っこできたりと、未就学児が楽しく満喫できました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月14日
このクチコミは参考になりましたか? 17
足立区生物園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 足立区生物園(アダチクセイブツエン) |
---|---|
所在地 |
〒121-0064 東京都足立区保木間2-17-1(元渕江公園内)
|
交通アクセス | (1)竹の塚駅東口からバス(花畑団地行き・保木間仲通り経由) 保木間仲通りから徒歩で5分 (2)竹ノ塚駅東口から徒歩で20分 |
営業期間 | 開園時間:2月1日〜10月31日 9:30〜17:00 開園時間:11月1日〜1月31日 9:30〜16:30 休園日:月 月曜日が祝日の場合は開園し翌日休園。 夏休み期間中は休まず開園。 その他:※新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園の可能性あり。公式HPで確認してください。 |
料金 | 大人:大人:300円 中学生:中学生:150円 小学生:小学生:150円 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ 車椅子対応トイレ 車椅子対応スロープ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3884-5577 |
ホームページ | https://seibutuen.jp/ |
最近の編集者 |
|
足立区生物園に関するよくある質問
-
- 足立区生物園の営業時間/期間は?
-
- 開園時間:2月1日〜10月31日 9:30〜17:00
- 開園時間:11月1日〜1月31日 9:30〜16:30
- 休園日:月 月曜日が祝日の場合は開園し翌日休園。 夏休み期間中は休まず開園。
- その他:※新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園の可能性あり。公式HPで確認してください。
-
- 足立区生物園の交通アクセスは?
-
- (1)竹の塚駅東口からバス(花畑団地行き・保木間仲通り経由) 保木間仲通りから徒歩で5分
- (2)竹ノ塚駅東口から徒歩で20分
-
- 足立区生物園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 元渕江公園 - 約70m (徒歩約1分)
- THE SPA 西新井 - 約2.5km (徒歩約32分)
- 陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】 - 約2.5km (徒歩約32分)
- 西新井大師(五智山遍照院總持寺) - 約2.8km (徒歩約36分)
-
- 足立区生物園の年齢層は?
-
- 足立区生物園の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 足立区生物園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 足立区生物園の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
足立区生物園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 32%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 14%
- 普通 57%
- やや混雑 21%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 43%
- 40代 31%
- 50代以上 12%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 33%
- 3〜5人 45%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 31%
- 4〜6歳 36%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 3%