遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

鳩ノ巣渓谷

秘密の場所と言いたいほど綺麗でした_鳩ノ巣渓谷

秘密の場所と言いたいほど綺麗でした

大多摩ウォ―キングトレイル。鳩ノ巣小橋の近くです。_鳩ノ巣渓谷

大多摩ウォ―キングトレイル。鳩ノ巣小橋の近くです。

橋上から見下ろせる景色_鳩ノ巣渓谷

橋上から見下ろせる景色

川が濁ってます_鳩ノ巣渓谷

川が濁ってます

吊橋_鳩ノ巣渓谷

吊橋

台風が過ぎた後なので、少々増水していました。_鳩ノ巣渓谷

台風が過ぎた後なので、少々増水していました。

渓谷_鳩ノ巣渓谷

渓谷

双竜の滝_鳩ノ巣渓谷

双竜の滝

橋下_鳩ノ巣渓谷

橋下

鳩ノ巣駅_鳩ノ巣渓谷

鳩ノ巣駅

  • 秘密の場所と言いたいほど綺麗でした_鳩ノ巣渓谷
  • 大多摩ウォ―キングトレイル。鳩ノ巣小橋の近くです。_鳩ノ巣渓谷
  • 橋上から見下ろせる景色_鳩ノ巣渓谷
  • 川が濁ってます_鳩ノ巣渓谷
  • 吊橋_鳩ノ巣渓谷
  • 台風が過ぎた後なので、少々増水していました。_鳩ノ巣渓谷
  • 渓谷_鳩ノ巣渓谷
  • 双竜の滝_鳩ノ巣渓谷
  • 橋下_鳩ノ巣渓谷
  • 鳩ノ巣駅_鳩ノ巣渓谷
  • 評価分布

    満足
    23%
    やや満足
    64%
    普通
    13%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.0

    カップル

    4.1

    友達

    4.0

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.1

鳩ノ巣渓谷について

多摩川が秩父古生層を浸蝕してつくった渓谷美。そこは巨岩・奇岩の間を清流が縫う渓谷です。吊り橋(鳩ノ巣小橋)の手前を左に行けば古里方面、対岸に渡れば渓谷美を楽しみながら白丸ダムを経て白丸方面へ向かうことができます。
【規模】延長1.5km


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒198-0106  東京都西多摩郡奥多摩町棚沢 地図
交通アクセス (1)鳩ノ巣駅 徒歩 5分

鳩ノ巣渓谷のクチコミ

  • 11月中旬、秋の鳩ノ巣渓谷

    5.0

    家族

    これまで、奥多摩や秋川渓谷に行ったことがあるので、今回は紅葉を楽しみに鳩ノ巣渓谷に行きました。白丸駅の近くに車を停め、数馬峡橋を渡って遊歩道に下りて川の近くを歩いて白丸ダムへ。周囲はちょうど紅葉の時期で、ダムまではせき止められた湖でSUPやカヌーを楽しむ人の姿も見られ、すがすがしい空気と赤や黄色の木々の景色を楽しみながら歩きました。白丸ダムの周囲にも駐車場があるようです。トイレも整備されています。魚がダムを迂回して遡上できるような「魚道」という設備もあり、見学できるようです。白丸ダムの周囲は、遊歩道が一時閉鎖されているようですので、散策希望の方は事前に調べてから行ってみてください。私たちはさらに下流へ歩き「古里(こり)」の駅まで歩きました。11月中旬の鳩ノ巣計画は、エメラルドグリーンの川面と周囲の岩々の景観、そして紅葉が素晴らしく、きもちのいいハイキングができました。我が家はとてもゆっくり歩くので、数馬峡橋から古里の駅まで約2時間半の所要時間でした。カメラを持って、紅葉の写真を撮影しに来ている方もたくさんいました。お昼過ぎに、電車で白丸の駅まで戻りましたが、その時には駐車場は満車でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:3時間以上
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年11月23日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 12

  • フルシーズンで楽しめそうです♪

    5.0

    一人

    以前から行ってみたかった「鳩ノ巣渓谷」へ行ってきました。
    アクセスとしては車で行ったのですが、狙っていた町営鳩ノ巣駐車場(無料)は、午前8時半に到着した時点で、すでに満車でした。どうやらトレッキングなどのベースにもなっているようです。
    そこで白丸ダム駐車場(無料)へと移動。こちらはスカスカで車は、利用は、私の愛車のみでした。
    その後は、JR鳩ノ巣駅まで徒歩にて移動(小さなこだわり)し、渓谷を堪能しました。
    渓谷の遊歩道は、序盤は歩きやすいのですが、後半は結構足場が悪くなりますので歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
    ただ、景色は最高です♪のんびりと歩を進めて下さい。癒される事、絶対です。
    春の花々、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪・・。どのシーズンも良さそうです。
    また、JR鳩ノ巣駅周辺には、カフェや釜めしや等もあり、グルメも良さそうでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年3月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年4月1日

    他1枚の写真をみる

    たぬきさん

    たぬきさん

    • 埼玉ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 56

  • 遊歩道、吊り橋、大小の滝で構成されて、散策する価値のある観光です

    5.0

    カップル・夫婦

    急傾斜の渓谷の底に、花崗岩が侵食されて険しい岩肌になった幅50m程の河岸と渓流が美しい景観を作っている。鳩ノ巣駅前から渓谷を下ると、廃屋となった宿泊施設の間の支川に高さ10m強の美しい双竜の滝がある。滝のすぐ前の橋から見る滝は迫力があり、また、廃屋の宿泊施設の間の橋からは苔生した岩に囲まれた美しい二段の滝を観ることもできる。更に階段を下ると高さ4m程の水神の滝がある。水神の滝の前には樹木に頭上を覆われた空間があり、休憩や写真撮影には打って付けである。水神の滝の正面の小高い岩山の上の水神宮は、上流に掛かる吊り橋越しの美しい渓谷を観ることができる絶景ポイントである。宿泊施設が営業していたころはさぞ賑やかであっただろうと想像した。渓谷沿いには遊歩道が整備され、足腰の弱った人には少々厳しいものの、時間を掛けて散策する価値のある観光地であると思う。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年6月7日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年6月11日

    他6枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 48

鳩ノ巣渓谷の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 鳩ノ巣渓谷(ハトノスケイコク)
所在地 〒198-0106 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)鳩ノ巣駅 徒歩 5分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0428-83-2152
ホームページ http://www.okutama.gr.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

鳩ノ巣渓谷に関するよくある質問

  • 鳩ノ巣渓谷の交通アクセスは?
    • (1)鳩ノ巣駅 徒歩 5分
  • 鳩ノ巣渓谷周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 鳩ノ巣渓谷の年齢層は?
    • 鳩ノ巣渓谷の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 鳩ノ巣渓谷の子供の年齢は何歳が多い?
    • 鳩ノ巣渓谷の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

鳩ノ巣渓谷の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 21%
  • 1〜2時間 43%
  • 2〜3時間 16%
  • 3時間以上 20%
混雑状況
  • 空いている 28%
  • やや空き 33%
  • 普通 29%
  • やや混雑 10%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 12%
  • 30代 35%
  • 40代 25%
  • 50代以上 28%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 19%
  • 2人 54%
  • 3〜5人 25%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 18%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 23%
  • 7〜12歳 18%
  • 13歳以上 27%
(C) Recruit Co., Ltd.