妙本寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
妙本寺
所在地を確認する
紅葉
妙本寺の紅葉
妙本寺の立派な本堂
風情のある階段
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
妙本寺について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00 寺務所(門はいつも開いています) |
|---|---|
| 所在地 |
〒247-0007
神奈川県鎌倉市大町1-15-1
地図
0467-22-0777 |
| 交通アクセス | (1)鎌倉駅 徒歩 9分 |
妙本寺のクチコミ
-
比企氏の館跡に建つ日蓮宗の霊跡寺院
妙本寺のある谷戸は比企谷と呼ばれ、2022年放送のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』で、佐藤二朗さんが演じた比企能員の館があった場所です。北條氏の陰謀により、比企一族は1203年に滅亡しますが、能員の末子で当時1歳であった比企能本のみは助命され、長じてからは、能本の姪にあたる竹御所(二代将軍・頼家と能員の娘・若狭局の間の娘)と取りなしもあり、儒者として鎌倉幕府に仕えたといいます。その能本が鎌倉で布教活動をしていた日蓮聖人に帰依し、1260年に日蓮を開山として比企谷の館に法華堂を建てたのが長興山妙本寺の始まりで、日蓮宗最古の寺院とされます。また、2004年には由緒寺院から霊跡寺院に昇格したとのことで、数ある日蓮宗寺院の中でも高い格式を有する寺院といえそうです。妙本寺は鎌倉駅からほど近く、東口からゆっくり10分ほど歩くと立派な総門が参拝者を迎えます。そこから少し進んだ先で道が分かれ、左に建つ黒塗りの方丈門をくぐり木々に覆われた参道を行くと、開けた場所に出ます。ここには本堂(右)と寺務所・書院(左)が並んで建ち、その先の高台に鐘楼が建っています。一方、方丈門を通らずに右の道を行くと石段があり、そこを登りきると堂々とした二天門があり、本堂からの参道とここで合流します。二天門をくぐると、正面に日蓮宗の宗祖・日蓮聖人像を祀る大きな祖師堂が建っています。日蓮宗の大きな寺院には、本堂の他に祖師堂がありますが、概して祖師堂の方が大きく立派なことが多いようです。仏様と同じくらい日蓮大聖人は偉大ということなのでしょうか。境内は観光客も少なく、心安らぐ初冬の鎌倉風情を感じることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年12月8日
他5枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
海棠とソメイヨシノが咲き始め
鎌倉の中では一番咲き進んでいるソメイヨシノが3分咲き位になっていました。
海棠もいくつか蕾が綻び始めているので、暖かい日が続くと一気に咲いてしまいそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月19日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ニコちゃんさんの妙本寺のクチコミその18
一週間ぶりでしたが、鐘楼の周辺や祖師堂左側のハイキングコース入口の紅葉が見頃になっていて凄く綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月16日
- 投稿日:2020年12月16日
このクチコミは参考になりましたか? 2
妙本寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 妙本寺(ミョウホンジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒247-0007 神奈川県鎌倉市大町1-15-1
|
| 交通アクセス | (1)鎌倉駅 徒歩 9分 |
| 営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00 寺務所(門はいつも開いています) |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0467-22-0777 |
| ホームページ | http://www.myohonji.or.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
妙本寺に関するよくある質問
-
- 妙本寺の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:00〜17:00 寺務所(門はいつも開いています)
-
- 妙本寺の交通アクセスは?
-
- (1)鎌倉駅 徒歩 9分
-
- 妙本寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 緑の広場29号 - 約23.2km
- 神奈川県立地球市民かながわプラザ - 約5.6km
- 安養院のツツジ - 約410m (徒歩約6分)
- 田谷の洞窟(定泉寺境内) - 約6.4km
-
- 妙本寺の年齢層は?
-
- 妙本寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 妙本寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 妙本寺の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
妙本寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 12%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 57%
- やや空き 14%
- 普通 14%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 4%
- 30代 10%
- 40代 33%
- 50代以上 53%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 69%
- 2人 29%
- 3〜5人 2%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
