群猿奉賽像庚申塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石碑 - 群猿奉賽像庚申塔のクチコミ
神社ツウ ラリマーさん 男性/40代
- 友達同士
-
石碑
by ラリマーさん(2015年11月5日撮影)
いいね 0
江戸時代後期に建てられた山王神を祀る花崗岩の供養塔です、基座には蛇が巻き付き塔身には36匹の神猿が刻まれいます。
- 行った時期:2015年11月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ラリマーさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
草津スカイランドホテル貸切風呂
群馬県草津町(吾妻郡)/貸切温泉・貸切露天・貸切風呂
彼女と新年の温泉旅行で来ました ホテルは建物が、かなり古いです 貸し切り風呂は2人で入るく...
-
さがみ湖イルミリオン
神奈川県相模原市緑区
関東3大イルミネーションに 選ばれているので彼女とデートで行きました 600万球のLEDがとても...
-
第45回東京モーターショー2017
東京都江東区
東京モーターショー2017に行って来ました 今回は電気で走るEV車などの環境にやさしい車が数多く...
-
高麗神社
埼玉県日高市/その他神社・神宮・寺院
巾着田を訪れた後に高麗神社に参拝しました 朝鮮半島からの渡来人が起源の神社です 日本と北朝...
群猿奉賽像庚申塔の新着クチコミ
-
36匹の猿
江の島めぐりの際に寄りました。群猿奉賽像庚申塔は、四面に36匹猿が、浮き彫りされている庚申塔で、
江戸時代後期に、無病息災を祈念して建立されたものだそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月16日
-
ひっそりと佇む庚申さまの文化
興味がないと見落としてしまうかもしれない、庚申さまの塔。解説版がついているので立ち止まって読むのがおすすめ。塔自体は結構古い感じがしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月5日
-
庚申塔です。
江の島の途中にある四面に36匹猿が浮き彫りされている庚申塔です。
江戸時代後期に、無病息災を祈念して建立されたものと考えられているもので、かなり珍しい庚申塔ではありますが、江の島の途中の道の目立たない場所にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月15日
Kuda12さん
-
「奥津宮」の近くに建っています
「群猿奉賽像庚申塔」は、「江の島」の西側にある「江島神社」の「奥津宮」の近くに建っている庚申供養塔です。
36匹の神猿が異なった姿勢で山王神の神に奉賽している構図になっています。(蛇もいます)
石段などが続く細い通路沿いにひっそりと建っているので、気を付けていないと見逃します。
文字を刻んでいる石碑などはよく見かけますが、このように立体的なものはとても珍しいと思いますので、是非足をとめてご覧になってみてください。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月4日
-
36匹の猿が描かれている
江の島の山二ツを過ぎて奥津宮へ向かう途中、江之島亭の前の階段の下に松が一本、道を横切るように枝を伸ばしていますが、
その松の根本付近にある庚申塔です。案内板に寄れば江戸時代後期に建てられたものではないかとのことです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月1日