遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大雄山最乗寺(道了尊)

奥の院への石段_大雄山最乗寺(道了尊)

奥の院への石段

大雄山最乗寺(道了尊)
境内2_大雄山最乗寺(道了尊)

境内2

本堂_大雄山最乗寺(道了尊)

本堂

境内4_大雄山最乗寺(道了尊)

境内4

境内1_大雄山最乗寺(道了尊)

境内1

巨大な和合下駄_大雄山最乗寺(道了尊)

巨大な和合下駄

境内3_大雄山最乗寺(道了尊)

境内3

奥の院までの長い石段_大雄山最乗寺(道了尊)

奥の院までの長い石段

モミジと本堂_大雄山最乗寺(道了尊)

モミジと本堂

  • 奥の院への石段_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 大雄山最乗寺(道了尊)
  • 境内2_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 本堂_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 境内4_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 境内1_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 巨大な和合下駄_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 境内3_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 奥の院までの長い石段_大雄山最乗寺(道了尊)
  • モミジと本堂_大雄山最乗寺(道了尊)
  • 評価分布

    満足
    46%
    やや満足
    45%
    普通
    9%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.3

    友達

    4.3

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.4

大雄山最乗寺(道了尊)について

室町時代中期開基600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹 全国に4000余りの門流を持ち、ご本尊は釈迦牟尼仏。最乗寺の守護道了大薩?は開基にあたって力を尽くした行者であり地元では「道了さん」と呼ばれ親しまれている。秋には境内を紅葉が覆い尽くす。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒250-0127  神奈川県南足柄市大雄町1157 地図
交通アクセス (1)伊豆箱根鉄道大雄山駅 バス 10分 道了尊バス停 徒歩 10分

大雄山最乗寺(道了尊)のクチコミ

  • 掃除が行き届いた立派なお寺でした。

    5.0

    カップル・夫婦

    壮大な規模のお寺で、ずっと関東に住んでいながら今まで一度も行ったことがないのが不思議なくらい立派なお寺でした。見るべきところが多く、このエリアに来た際は是非訪れてみることをお薦めします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月
    • 投稿日:2025年4月29日

    柳橋菖蒲さん

    柳橋菖蒲さん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 行くべきだと思います

    5.0

    カップル・夫婦

    森の中のお寺で本当に清々しく神秘的なところでした。あまり知名度が無いのか人がほとんどいませんが、素晴らしいお寺様でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月
    • 投稿日:2024年11月6日

    なおさん

    なおさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

  • スポーツ選手の練習場でもあるそうですよ

    5.0

    カップル・夫婦

    現役の野球選手、かつてのバレーボール選手達が鍛えるために、最乗寺を参拝がてら、登り降りしています。下から見上げると、気が遠く?なりそつな階段ですが、登り切った達成感は、他に類をみない程です。  真夏に是非!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年8月
    • 投稿日:2024年8月12日

    ファンシーさん

    ファンシーさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

大雄山最乗寺(道了尊)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大雄山最乗寺(道了尊)(ダイユウザンサイジョウジドウリョウソン)
所在地 〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)伊豆箱根鉄道大雄山駅 バス 10分 道了尊バス停 徒歩 10分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0465-74-3121
ホームページ http://www.daiyuuzan.or.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

大雄山最乗寺(道了尊)に関するよくある質問

  • 大雄山最乗寺(道了尊)の交通アクセスは?
    • (1)伊豆箱根鉄道大雄山駅 バス 10分 道了尊バス停 徒歩 10分
  • 大雄山最乗寺(道了尊)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大雄山最乗寺(道了尊)の年齢層は?
    • 大雄山最乗寺(道了尊)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大雄山最乗寺(道了尊)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大雄山最乗寺(道了尊)の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大雄山最乗寺(道了尊)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 20%
  • 1〜2時間 59%
  • 2〜3時間 18%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 45%
  • やや空き 23%
  • 普通 21%
  • やや混雑 7%
  • 混雑 4%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 7%
  • 30代 26%
  • 40代 32%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 22%
  • 2人 64%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 2%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 13%
  • 2〜3歳 13%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 25%
  • 13歳以上 25%
(C) Recruit Co., Ltd.