大野山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ハイキング - 大野山のクチコミ
自然ツウ あさっぴーさん 男性/30代
- カップル・夫婦
3時間ほどのハイキングができます
とても見晴らしが良く、牧草地がありとても気持ちいいです
彼女も喜んでました
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あさっぴーさんの他のクチコミ
-
ペンション ラズベリーファーム
栃木県那須町(那須郡)/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
妻と初めて行き、「特大サーロインステーキ300g」と「オマールロブスターとシーフードのグリル」...
-
吉野家17号線与野店
埼玉県さいたま市中央区/その他軽食・グルメ
昔からの吉野家ファンですのでよく食べに行きます。 私は牛丼に温泉卵をつけて食べるととても美...
-
ガスト 志木店
埼玉県志木市/その他軽食・グルメ
最近だとチーズインハンバーグが安くて美味しいです。 店内の雰囲気もよく、色々な方たちで賑わ...
-
リンガーハットイオン浦和美園店
埼玉県さいたま市緑区/その他軽食・グルメ
野菜がたくさん入っていて、美味しいです。 私はちゃんぽんが好きなのでよく食べに行きます。 ...
大野山の新着クチコミ
-
少々不便な場所ですが、ピクニックには最高の場所でしょう
麓では2車線あった道路は1km程先からは車がすれ違えない程の狭く、急勾配、急カーブが連続する山道になった。第二東名の工事が大規模に行われていて、幅員が狭くなる箇所や工事車両の出入口には誘導員が立っている。山道を暫く進むと周囲が開けて所々に人家が建っている区画に出た。大野山山頂は見晴らしの良い区画にある三叉路の右方向であるが、その先は大野山牧場用の私道であるとの表示が立っている。三叉路から見晴らしの良い山道を2km程、麓から8km、30分程上ると山の斜面に牧場があり、山頂手前に観光客用の駐車場があった。山頂も含めて周囲の山の斜面は“大野山乳牛育成牧場”の管理地であるようで、注意書きの看板が立ち、駐車場から先は徒歩のみでの立入りが許されている。駐車場の脇から遊歩道が造られていて、入口付近には沢山の木の彫刻が置かれていた。遊歩道を250m程上ると大野山の頂上に達した。展望所やベンチ、トイレなどが奇麗に整備されている非常に広い原っぱであった。周囲に遮るものはなく、晴天であれば真西に富士山、北方にこれから向かう丹沢湖・三保ダム、北東側には丹沢山系の山並みが眺望できて、素晴らしい景色なのであろうが、曇天で南側の相模湾が眺望できるのみで残念であった。頂上付近で山桜が1本、南側斜面でミツマタの花が満開であった。少々不便な場所ではあるが、ピクニックには最高の場所であろう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月1日
他1枚の写真をみる
-
川村関所跡
山北駅前から国道246号線に出会う安戸隧道横に、川村関所跡の案内板が有りました。遺構らしき物は一切見当たりませんが、江戸時代はそれなりの関所だったようです。旧隧道を抜けて右に曲がると大野山方面です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月30日
- 投稿日:2021年5月21日
-
炭焼き小屋
しばらく舗装道路を登り、東名高速を潜り大野山登山口バス停を過ぎると山道に入ります。旧共和小学校を過ぎた共和のもりには、炭焼き小屋等も在りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月30日
- 投稿日:2021年5月21日
-
大野山山頂
山北駅から約2時間程で大野山の山頂に到着、少し霞んでいましたが富士山がしっかり見えました。山頂付近は開けた広場となっていて、谷峨駅から登ってきたハイカー達が既にお弁当を広げていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月30日
- 投稿日:2021年5月21日
-
下りは膝が笑った
下りは谷峨駅を目指します。結構な急坂ですからゆっくりとと思いながらも自然と出る足も速くなり、気が付くと膝が笑っていました。スピードを抑えながら何とか下山。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月30日
- 投稿日:2021年5月21日