富山市民俗民芸村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富山市民俗民芸村
所在地を確認する


富山市民俗民芸村民俗資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
富山市民俗民芸村について
富山市街地や立山連峰を一望のもとに望める呉羽山にある。県内外の民家を移築し、工芸品、農具、生活用品などテーマ別の展示をしている。民芸館、陶芸館、民芸合掌館、民俗資料館、考古資料館、売薬資料館、篁牛人記念美術館、茶室円山庵とやま土人形工房から成り、中でもユニークなのは売薬資料館。越中富山の薬売りの歴史がわかる。また、とやま土人形工房では、とやま土人形の伝統的技法を伝承し、展示・販売している。富山の伝統的郷土玩具を守り伝え、人々に紹介している。
【料金】 大人: 530円 全館共通 その他: 高校生以下 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 公開:9:00〜16:30 休館日:年末年始(12月28日〜1月4日)。各館臨時休館あり |
---|---|
所在地 | 〒930-0881 富山県富山市安養坊1118-1 地図 |
交通アクセス | (1)富山駅からバスで |
富山市民俗民芸村のクチコミ
-
興味のある資料館をセレクト
民俗や美術、そして富山といえばやっぱり薬などなどの資料館が点在するちょっとしたテーマパーク。個人的には、薬の製造や販売(行商?)について扱っていた薬の資料館が面白かった。係員の私語が途絶えず集中のさまたげになり残念だった。当時お得意様への土産として配っていた紙風船がもらえます。少し先には、武将の佐々さんの碑や五百羅漢もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年8月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
富山を知るなら一度は行った方がいい
富山市内や富山の観光地は、あたらしく整備されたものが多く、古の富山の風土をうかがえるものがあまりありません。
ところが、ここに来ると、富山各地の風土を反映した建築様式を残した旧家の建物がきれいに保存されていて、富山の地域性を一度に見ることができます。
陶芸館になっている建物は、アズマダチとよばれる富山の建築様式でつくられた国の登録有形文化財で、作りの豪奢な雰囲気や部材の見事さは見ごたえあります。
また、この建物から富山駅方向を眺めると、雪を冠した立山連峰と富山駅中心地と、そこから北陸新幹線が伸びている様子が一望できるので、実は一番の富山ビュースポットだと思います。
全部で7つの建物があり、それぞれが内部に民俗資料や工芸などを所蔵して展示していますので、建物と民芸品を同時に鑑賞できる一見の価値がある場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月5日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
呉羽山のふもとの資料館
富山駅から西に少し行ったところにある呉羽山のふもとにある資料館で、富山の郷土史に触れることができる施設です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
富山市民俗民芸村の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 富山市民俗民芸村(トヤマシミンゾクミンゲイムラ) |
---|---|
所在地 |
〒930-0881 富山県富山市安養坊1118-1
|
交通アクセス | (1)富山駅からバスで |
営業期間 | 公開:9:00〜16:30 休館日:年末年始(12月28日〜1月4日)。各館臨時休館あり |
料金 | 大人:500円 (各館共通券) 備考:小・中学生250円(各館共通券) ※小・中学生は土・日・祝休日無料 その他:単館券は大人 100円、小・中学生 50円 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
車椅子対応トイレ○
盲導犬の受け入れ○
音声案内○
オストメイト○
オムツ交換台○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-433-8270 |
最近の編集者 |
|
富山市民俗民芸村に関するよくある質問
-
- 富山市民俗民芸村の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜16:30
- 休館日:年末年始(12月28日〜1月4日)。各館臨時休館あり
-
- 富山市民俗民芸村の交通アクセスは?
-
- (1)富山駅からバスで
-
- 富山市民俗民芸村周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- とやま土人形工房 - 約10m (徒歩約1分)
- 富山市ガラス美術館 - 約3.4km
- 富岩運河環水公園 - 約2.2km (徒歩約27分)
- 富山 エクセルホテル東急 - 約2.4km (徒歩約30分)
-
- 富山市民俗民芸村の年齢層は?
-
- 富山市民俗民芸村の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 富山市民俗民芸村の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 富山市民俗民芸村の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
富山市民俗民芸村の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 22%
- 普通 0%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 36%
- 40代 9%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 55%
- 2人 27%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%