射水市新湊博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
射水市新湊博物館
所在地を確認する

外観

この奥に

外観

-
評価分布
射水市新湊博物館について
江戸時代後期に射水市高木に生まれた算学家・石黒信由を中心に、以下4代にわたる膨大な国指定重要文化財(和算・測量・器具・地図・諸記録など3,765点)と陶芸家で、人間国宝第1号認定(昭和30年)の石黒宗麿(射水市久々湊出身)の名品などを蔵しています。
江戸時代の測量体験を学ぶこともできます。
【料金】 大人: 310円 団体(20名以上)250円 中学生: 0円 中学生以下無料 その他: 65歳以上、障がいのある方150円(団体(20名以上)120円)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00〜17:00 入館は16時30分まで
休館日(火)
休館日 祝日の翌日(祝日の翌日が土日曜の場合は開館)
休館日 12月28日〜1月4日 冬 |
---|---|
所在地 |
〒934-0049
富山県射水市鏡宮299
地図
0766-83-0800 |
交通アクセス | (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 車 20分 |
射水市新湊博物館のクチコミ
-
射水を訪れましたので、変わった形の博物館を訪れましたよ!!
射水を訪れましたので、変わった形の博物館を訪れましたよ。
国指定重要文化財の「高樹文庫」を中心とした展示が
されており、歴史を感じることができましたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
射水の歴史がよくわかる
鎌倉時代から栄えてきた射水の歴史がよくわかります。当時の射水のジオラマ、そして船の模型なんかを見ると、港町としての発展ぶりがよくわかりました。また、射水に生まれ北陸の測量などで活躍した石黒信由の足跡もたどることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年5月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
射水市新湊博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 射水市新湊博物館(イミズシシンミナトハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒934-0049 富山県射水市鏡宮299
|
交通アクセス | (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 車 20分 |
営業期間 | その他:開館 9:00〜17:00 入館は16時30分まで
休館日(火)
休館日 祝日の翌日(祝日の翌日が土日曜の場合は開館)
休館日 12月28日〜1月4日 冬 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0766-83-0800 |
ホームページ | http://www.city.imizu.toyama.jp/museum/index.html |
最近の編集者 |
|
射水市新湊博物館に関するよくある質問
-
- 射水市新湊博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00〜17:00 入館は16時30分まで 休館日(火) 休館日 祝日の翌日(祝日の翌日が土日曜の場合は開館) 休館日 12月28日〜1月4日 冬
-
- 射水市新湊博物館の交通アクセスは?
-
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 車 20分
-
- 射水市新湊博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 新湊博物館で江戸時代の測量体験
- 海王丸パーク - 約3.8km
- 新湊観光船 - 約3.8km
- 新湊大橋 - 約3.8km
-
- 射水市新湊博物館の年齢層は?
-
- 射水市新湊博物館の年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
射水市新湊博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%