尾の沼体験交流施設「とちの湯」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
尾の沼体験交流施設「とちの湯」
所在地を確認する

トロッコ列車

トロッコ列車からも見えます

前日の6月13日 黒薙温泉に行く途中 トロッコ電車の車窓から。 とちの湯さんの 上部山頂に雪渓なし

エントランスを入るととても明るく、 樹齢70年の 素晴らしい立山杉が お出迎え。

50m 手前の大 駐車場に車を停めます。 営業日が12月8日 日曜まで1週間 伸びていました。

4月19日開始の 黒部峡谷トロッコ電車車窓から撮影。 とちの湯さんの少し上には まだ雪渓が有ります

4月5日金曜日お昼すぎ 伺うもお休みでした…。 4月22日〜12月3日と なっていました…。



うなづき湖畔・尾の沼公園「とちの湯」
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
尾の沼体験交流施設「とちの湯」について
黒部峡谷の対岸を走るトロッコと、雄大な自然を感じられる宇奈月湖を同時に眺められ、新緑、紅葉の時期の景色は、圧巻。
平成14年4月27日にオープン。男女それぞれ内湯と露天風呂を完備。また建物は木造で、湯上がりに休憩するのに最適な構造となっている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:4月下旬〜12月上旬 定休日:営業期間中は、無休 |
---|---|
所在地 | 〒938-0200 富山県黒部市宇奈月温泉字大尾6215 地図 |
交通アクセス | (1)宇奈月温泉駅から富山地方鉄道 宇奈月温泉駅より車で5分
(2)北陸自動車道、黒部ICより車で20分 |
尾の沼体験交流施設「とちの湯」のクチコミ
-
露天風呂から黒部峡谷トロッコ電車がよく見えます
とちの湯さんは、うなづき湖の右側道路を 突き当たりまで走ると到着します。
車は50m 程 手前の 無料大 駐車場に駐車します。
館内は趣があり 静かでいい感じです。
内湯もゆったりしており 、露天風呂からは 湖 反対側に 黒部峡谷 トロッコ電車がよく見えるので 超おすすめです!
トロッコ電車に乗っていると 逆にとちの湯さんも、見えます。
※ 前回 入浴に来た時は 、4月5日。 4月22日からオープン→12月3日となっていたので、 今回が 初入浴。( =^ω^)
フロントの 女将さんに聞いたところ 源泉はやはり 黒薙温泉とのことです。
泉質、泉温、眺望とも とても良く気分爽快です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月14日
- 投稿日:2024年11月13日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
お安く、いいお湯です。
立ち寄り湯(宇奈月温泉)を味わう上で、十分です。露店風呂、トロッコ列車、宇奈月湖、黒部渓谷を同時に味わえます。510円/人の価格もすばらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
トロッコ電車が見れます
露天風呂からトロッコ列車を見ることができます。
逆に言うとトロッコ列車からお風呂が丸見えです。
露天風呂の入り口に注意書きがありますが見逃すとびっくりします。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月10日
また行きます!さん
このクチコミは参考になりましたか? 2
尾の沼体験交流施設「とちの湯」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 尾の沼体験交流施設「とちの湯」(オノヌマタイケンコウリュウシセツトチノユ) |
---|---|
所在地 |
〒938-0200 富山県黒部市宇奈月温泉字大尾6215
|
交通アクセス | (1)宇奈月温泉駅から富山地方鉄道 宇奈月温泉駅より車で5分
(2)北陸自動車道、黒部ICより車で20分 |
営業期間 | 営業:4月下旬〜12月上旬 定休日:営業期間中は、無休 |
料金 | その他:大人(高校生以上):510円 小人(小・中学生):250円 小学生未満:無料 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○、車椅子対応トイレ:○、車椅子対応スロープ:○ |
駐車場 | 無料駐車場 36台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0765-62-1122(TEL補足:シーズン中) |
ホームページ | https://tochinoyu.com/ |
最近の編集者 |
|
尾の沼体験交流施設「とちの湯」に関するよくある質問
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の営業時間/期間は?
-
- 営業:4月下旬〜12月上旬
- 定休日:営業期間中は、無休
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の交通アクセスは?
-
- (1)宇奈月温泉駅から富山地方鉄道 宇奈月温泉駅より車で5分
- (2)北陸自動車道、黒部ICより車で20分
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 黒部峡谷鉄道 - 約2.1km (徒歩約27分)
- 白馬岳 - 約15.8km
- 鐘釣温泉 - 約9.1km
- 黒部峡谷鉄道・営業センター - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の年齢層は?
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 尾の沼体験交流施設「とちの湯」の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
尾の沼体験交流施設「とちの湯」の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 22%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 56%
- やや空き 22%
- 普通 11%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 13%
- 40代 40%
- 50代以上 47%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 73%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 9%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 50%