金沢市西茶屋資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金沢市西茶屋資料館
所在地を確認する

金沢市西茶屋資料館


入り口近くです

展示

「島清」ゆかりの場所だ

風情ある建物です


にし茶屋街

西茶屋資料館

西茶屋資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
金沢市西茶屋資料館について
にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地に建てられています。当時の雰囲気が感じられる豪華なお茶屋の様子が再現されています。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:30?17:00
定休日 年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒921-8031
石川県金沢市野町2-25-18
地図
076-247-8110 |
交通アクセス | (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 広小路バス停 徒歩 3分 にし茶屋街バス停 徒歩 2分 武蔵ヶ辻・近江町バス停 バス 20分 金沢ふらっとバス長町ルート |
金沢市西茶屋資料館のクチコミ
-
開館を待って入りました
西茶屋街の一角にこの資料館があります。資料館と言っても、当時の茶屋を再現した建物で、大正時代の作家、島田清次郎氏が幼少期に過ごした吉本楼の跡地だそうです。中赤敷居の高いお茶屋さんの内部が再現とはいえ、見学できるのは有難いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年7月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ガイドさんが親切でした
ボランティアのガイドさんがおられて、色々と丁寧に説明をして下さるので有難かったです。二階のお茶屋さんの再現は雰囲気が凄く良かった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2018年7月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
西茶屋が生んだ天才作家・島田清次郎の育った妓楼
大正時代のベストセラー作家・島田清次郎が育った妓楼「吉米楼」がそのまま資料館になっている。父が死に貧しさから西の廓で妓楼を経営していた祖父に育てられ、20歳で文壇の寵児となり天才作家と騒がれたものの、傲慢となり女性問題もあり人気が失墜、精神を病み31歳の若さで亡くなっている。その名は知らなかったが、一躍頂点に立たなければ樋口一葉、石川啄木など早熟の天才や金沢三文豪に肩を並べたかもしれない。2階は当時の妓楼のお座敷が再現されている。入館無料。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月3日
- 投稿日:2017年10月24日
このクチコミは参考になりましたか? 4
金沢市西茶屋資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 金沢市西茶屋資料館(カナザワシニシチャヤシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒921-8031 石川県金沢市野町2-25-18
|
交通アクセス | (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス
広小路バス停 徒歩 3分
にし茶屋街バス停 徒歩 2分
武蔵ヶ辻・近江町バス停 バス 20分 金沢ふらっとバス長町ルート |
営業期間 | その他:開館 9:30?17:00
定休日 年中無休 |
駐車場 | 有料 近くに市営観光駐車場あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-247-8110 |
ホームページ | http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot_search/spot.php?sp_no=133 |
最近の編集者 |
|
金沢市西茶屋資料館に関するよくある質問
-
- 金沢市西茶屋資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:30?17:00 定休日 年中無休
-
- 金沢市西茶屋資料館の交通アクセスは?
-
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 広小路バス停 徒歩 3分 にし茶屋街バス停 徒歩 2分 武蔵ヶ辻・近江町バス停 バス 20分 金沢ふらっとバス長町ルート
-
- 金沢市西茶屋資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 妙立寺(通称・忍者寺) - 約210m (徒歩約3分)
- にし茶屋街 - 約50m (徒歩約1分)
- 九谷光仙窯 - 約280m (徒歩約4分)
- 願念寺 - 約170m (徒歩約3分)
-
- 金沢市西茶屋資料館の年齢層は?
-
- 金沢市西茶屋資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 金沢市西茶屋資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 金沢市西茶屋資料館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
金沢市西茶屋資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 64%
- やや空き 27%
- 普通 9%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 30%
- 40代 26%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 50%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%