人道の港敦賀ムゼウム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
ユダヤ人難民の資料館 - 人道の港敦賀ムゼウムのクチコミ
神社ツウ しどーさん 男性/40代
- 一人
-
人道の港敦賀ムゼウム
by しどーさん(2019年2月7日撮影)
いいね 2
金ヶ崎緑地にある、人道の港敦賀ムゼウムへ行ってきました。
ムゼウムとはポーランド語で資料館を意味します。
敦賀港は杉原千畝の命のビザによって救われたユダヤ人難民の多くが辿り着いた港です。
彼らが敦賀へ来た際のエピソードなどを知る事ができました。
- 行った時期:2019年2月7日
- 投稿日:2019年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しどーさんの他のクチコミ
-
諏訪大社上社本宮
長野県諏訪市/その他神社・神宮・寺院
家族3人で諏訪大社上社本宮へお参りしてきました。 帰宅前だったので道中の安全を願って参拝し...
-
諏訪大社上社・下社
長野県諏訪市/その他名所
諏訪大社は信濃国の一ノ宮です。 上社に2宮、下社に2宮あります。 今回は家族3人で上社本宮に...
-
ドミンゴ
長野県茅野市/洋食全般
ビーナスラインのロングドライブを楽しんだ後の昼食に利用しました。 『カレーのチーズ焼きスパ...
-
霧ヶ峰高原 ニッコウキスゲ
長野県諏訪市
ニッコウキスゲが咲き乱れる景色は素晴らしかったです。 日曜日という事もあって、とても多くの...
人道の港敦賀ムゼウムの新着クチコミ
-
人の優しさに触れ感動しました
敦賀の街に係る2つの感動的な話を文字だけでなく、映像やアニメで表現していて心が洗われました。
資料を読むにつれて、涙が出そうになりました。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月24日
-
ムゼウムとはポーランド語で資料館の意味だそうです
敦賀港は日本のシンドラーと言われる杉原千畝が発給したビザによって、ユダヤ人の方が上陸した唯一の港です。それ以前にもロシア革命で家族を失ったポーランド人孤児なども温かく受け入れた歴史があり、その顕彰の意味も込めて人道の港敦賀の資料館が建てられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月12日
-
人道の港敦賀ムゼウム
福井県敦賀市の敦賀港の歴史をまとめた資料館。1920年にシベリアにいたポーランド孤児が上陸したことや第二次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くのユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介しています。
- 行った時期:2024年6月22日
- 投稿日:2024年6月23日
-
行ってきた!
人道支援の在り方を再確認できる資料も多く、それが敦賀で行われていたという事も含め学びの材料として申し分ないです。
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月11日
-
訪れて良かった
たまたま来館客もまばらな時間帯だったので、じっくり見てまわることが出来た。敦賀であれだけのポーランドからの避難民を世話していた事を初めて知った。敦賀を訪れた人には是非立ち寄って欲しい場所だと思う。
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月28日