荒島岳
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
荒島岳 - 荒島岳のクチコミ
自然ツウ とくちゃんさん 男性/60代
- 友達同士
日本百名山の中で標高の低い方で1,523.5mです
多くの方は勝原スキー場跡地より登り
往復6時間ほどですので標高が低い割に時間が掛ります。
が山頂からの眺めは良い。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:6人~9人
- 投稿日:2016年9月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
とくちゃんさんの他のクチコミ
-
善光寺(長野県長野市)
長野県長野市/その他神社・神宮・寺院
混み合う駐車場を出て 善光寺内へ二人でそぞろ歩き それぞれ顔の表情が違う大きな六地蔵と ...
-
善光寺本堂
長野県長野市/歴史的建造物
久しぶりに訪れた善光寺は懐かしさを感じ 真っ暗な通路を歩いてみました 海外からの方々が昔よ...
-
善光寺大勧進宝物館
長野県長野市/博物館
多くの方々の通りが有り 切れ間を狙い撮影 水子観音様の赤ちゃんを抱っこしている 慈悲深い姿...
-
道の駅 八ッ場ふるさと館
群馬県長野原町(吾妻郡)/道の駅・サービスエリア
入り口近くに足湯有り 大きな道の駅で色々な店が揃っています レストランでみな美味しそうだが...
荒島岳の新着クチコミ
-
荒島岳
日本100名山荒島岳です。中出コースから登りました。駐車場は、整備されています。のんびり4時間30分ほどで山頂でした。
- 行った時期:2019年5月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月15日
北の隠居さん
-
百名山
日帰りでも行ける百名山です。標高も1523メートルとそこまで高くないです。勝原スキー場に車を止めて昇りました。アップダウンがかなりきついのでトレーニングにはすごく良いと思います!
- 行った時期:2017年6月
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年11月29日
-
大野富士トレッキング!
旧勝原スキー場の麓から登る場合、まずはスキー場のゲレンデ跡の斜面をひたすら登ることになります。
日陰が一切無い道なので、夏の炎天下の中だとかなり苦しめられると思います。急登&石ゴロゴロで足に負担がかかる道です。
しゃくなげ平の直前は長い木段が続くので疲れますが、ブナの巨木に包まれた道は気持ちよく歩けます。
しゃくなげ平から15分ぐらい歩いて小荒島岳に行くことができ、山頂に向かう前に立ち寄るのがおすすめ。ここから見る荒島岳が一番カッコイイらしいですよ。
山頂は視界を遮るものの無いぐるりと周りを一望できます。広いので人が多くてものんびり休憩できます。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月25日
-
暑かった
登りがずっと続くので大変でした。おまけにちっちゃい虫も多くて不快でした。御嶽山と白山に雪が残っている姿がよく見えました。
- 行った時期:2014年6月
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2016年10月5日
-
大野富士とも呼ばれています
勝原スキー場跡に車を停めて入山出来ます。
最近、ゲレンデ跡地に桜の木が植えられたようで、何年かすると桜の名所になるかも知れません。
シャクナゲ平までは2~3時間で着けます。
そこから右に折れるとコアラシマ岳へ
左に向かうともちが壁を越えて荒島岳に行けます。
山頂では天気が良ければ360度の展望を楽しめます。
冬季は雪深いため、アイゼン、ピッケルなど雪山装備と知識、経験は必須です。
冬場はトイレは使えません。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年2月19日