1. 観光ガイド
  2. 北陸の観光
  3. 福井の観光
  4. 越前の観光
  5. 越前市の観光
  6. 越前和紙の里 パピルス館

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

越前和紙の里 パピルス館の概要

所在地を確認する

越前和紙の里パピルス館_越前和紙の里 パピルス館

越前和紙の里パピルス館

紙料を桁という道具ですくいます。_越前和紙の里 パピルス館

紙料を桁という道具ですくいます。

近くの里山で摘んできた草花の押し花_越前和紙の里 パピルス館

近くの里山で摘んできた草花の押し花

押し花を置いて、染料で模様つけ_越前和紙の里 パピルス館

押し花を置いて、染料で模様つけ

上から染料を落としていくと立体感が出ます_越前和紙の里 パピルス館

上から染料を落としていくと立体感が出ます

墨流しの技法で模様つけ_越前和紙の里 パピルス館

墨流しの技法で模様つけ

灯りづくり_越前和紙の里 パピルス館

灯りづくり

うちわづくり_越前和紙の里 パピルス館

うちわづくり

こんな大きな和紙まで作れます_越前和紙の里 パピルス館

こんな大きな和紙まで作れます

館内には和紙や和紙製品を販売するショップもあります_越前和紙の里 パピルス館

館内には和紙や和紙製品を販売するショップもあります

  • 越前和紙の里パピルス館_越前和紙の里 パピルス館
  • 紙料を桁という道具ですくいます。_越前和紙の里 パピルス館
  • 近くの里山で摘んできた草花の押し花_越前和紙の里 パピルス館
  • 押し花を置いて、染料で模様つけ_越前和紙の里 パピルス館
  • 上から染料を落としていくと立体感が出ます_越前和紙の里 パピルス館
  • 墨流しの技法で模様つけ_越前和紙の里 パピルス館
  • 灯りづくり_越前和紙の里 パピルス館
  • うちわづくり_越前和紙の里 パピルス館
  • こんな大きな和紙まで作れます_越前和紙の里 パピルス館
  • 館内には和紙や和紙製品を販売するショップもあります_越前和紙の里 パピルス館
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    59%
    普通
    4%
    やや不満
    4%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.1

    カップル

    4.1

    友達

    -.-

    シニア

    4.0

    一人旅

    -.-

越前和紙の里 パピルス館について

自分だけのオリジナル和紙づくりを楽しめる施設です。初めての人でも指導員が親切に教えてくれるので安心して色紙やコースターなどが作れます(約20分)。館内には、和紙製品の販売コーナーもあり、色鮮やかな美しい和紙や小物類などが数多く揃っていて、様々な和紙に出会うこともできます。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:9:00〜16:00
休館日:年末年始
所在地 〒915-0232  福井県越前市新在家町8-44 地図
交通アクセス (1)和紙の里下車から徒歩で
(2)武生ICから車で10分

越前和紙の里 パピルス館の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
    • 桁という道具で原料をすくいます
    • 用意してある押し花や和紙のカット素材をのせます
    • 染料で色をつけます

    【押し花や染料で好みの柄をデザイン】オリジナル和紙を作る紙漉き体験

    世界でたった一枚、あなただけの和紙を作る紙漉き体験をしてみましょう。
    サイズも豊富にご用意。
    スタッフがサポートするので小さなお子様も無理なく一緒に体験できます。

    紙漉き

    はがき判(10cm×14.8cm)/2枚

    600円〜
    • 即時予約OK
    • ポイント2%
    • オンラインカード決済可

    ・・・空きあり ・・・リクエスト予約可能な空きあり ×・・・空きなし −・・・受付対象外

    • 表裏2枚分の和紙を作ります

    オリジナルうちわづくり体験

    色紙判を2枚つくり、うちわの型に合わせてカットした和紙を骨に貼り合わせ、周りの和紙、耳を貼って仕上げます。
    大小ふたつのサイズから選べます。

    その他クラフト・工芸

    大判うちわ

    3,000円〜
    • 即時予約OK
    • ポイント2%
    • オンラインカード決済可
    • 11/4

      -

      11/5

      ×

      11/6

      ×

      11/7

      ×

      11/8

      ×

      11/9

      11/10

      ×

      11/11

      -

      11/12

      ×

      11/13

      ×

      11/14

      ×

      11/15

      ×

      11/16

      ×

      11/17

      ×

      11/18

      -

      11/19

      ×

      11/20

      ×

      11/21

      ×

      11/22

      ×

      11/23

      ×

      11/24

      ×

      11/25

      -

      11/26

      ×

      11/27

      ×

      11/28

      ×

      11/29

      ×

      11/30

      ×

      12/1

      12/2

      -

      12/3

      12/4

      ×

    ・・・空きあり ・・・リクエスト予約可能な空きあり ×・・・空きなし −・・・受付対象外

越前和紙の里 パピルス館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 55%
  • 1〜2時間 32%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 59%
  • やや空き 18%
  • 普通 23%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 37%
  • 40代 22%
  • 50代以上 41%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 43%
  • 3〜5人 35%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 4%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 11%
  • 4〜6歳 11%
  • 7〜12歳 67%
  • 13歳以上 11%

越前和紙の里 パピルス館のクチコミ

  • お気に入りがひとつ増えました

    5.0

    一人

    パピルス館での体験は、色紙サイズの和紙づくり、ランプシェードづくりに続いて、この夏3回目になります。今回は御朱印帳作りにチャレンジしました。これまでと違い、御朱印帳は手に触れる頻度が高いため、草花などの飾りが使えないとのことで、草花のアレンジを考えていた私はちょっとだけ戸惑いましたが、シャワーで模様をつける、落水という今までやったことのない技法に触れられるとのことで、すぐに気持ちが切り替わりました。色付けや落水での模様づけをした和紙ができたら、その和紙を切り抜いて、御朱印帳の裏表の表紙にしていきます。最後にページの部分を取り付けて完成ですが、ページの部分を貼るときに、一発勝負でやらなければならなくて、ドキドキしました。でも、無事にいい感じの御朱印帳が出来上がりました。これから、大切に使っていこうと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月31日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年9月6日

    みぃ姉さん

    みぃ姉さん

    • 女性/50代
  • 作る過程も、できてからも楽しめる!

    5.0

    友達同士

    以前、こちらで色紙サイズの和紙を漉く体験をして、それが楽しかったので、今回は友達を誘ってランプシェード作りにトライしました。中判サイズの和紙を漉き、キットになっているランプシェードの土台に巻きつけるだけというお手軽な作りですが、見た目も華やかにでき、とても満足しています。また、同行した友人がちょっと失敗してしまった部分も、スタッフさんが丁寧にリカバリの仕方を教えてくださり、いい感じに仕上がっていました。友人は紙漉き自体初体験でしたが、楽しかったと言っていました。私もとても楽しめました。また、機会を見つけて、別のデザインの紙を漉いて、着せ替えも楽しみたいと思っています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月23日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年9月6日

    みぃ姉さん

    みぃ姉さん

    • 女性/50代
  • 良い体験ができました

    5.0

    家族

    せっかく越前に来たのだから何か体験をしようと思い、こちらを予約しました。悪天候で予定をいくつかキャンセルしたため予約時間よりもかなり早く到着しましたが、快く時間を変更していただきました。ありがとうございました。
    ハガキ2枚作成し、体験自体は15分程、乾燥時間も含めてトータル30分くらいです。待ち時間は併設の土産物店で越前和紙などの買い物もできます。広い休憩スペースもありました。
    体験で担当して下さった方が親切で丁寧に説明して頂いたので楽しく体験ができました。出来上がった越前和紙のハガキも素敵でした。包装紙に作品を入れて頂けますが、持ち帰りようにクリアファイルを持っていくときれいに持ち帰れると思います。
    体験料金もお手頃で満足度の高い体験になりました。越前に行くときはまた伺いたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年2月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年3月11日

    あやさん

    あやさん

    • お宿ツウ
    • 女性/40代

越前和紙の里 パピルス館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 越前和紙の里 パピルス館(エチゼンワシノサトパピルスカン)
所在地 〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)和紙の里下車から徒歩で
(2)武生ICから車で10分
営業期間 営業:9:00〜16:00
休館日:年末年始
料金・値段 600円〜
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応客室:○
車椅子対応レストラン:○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.echizenwashi.jp/features/papyrus.html
施設コード 18381cc3340044646

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

越前和紙の里 パピルス館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.