南アルプス邑奈良田の里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
南アルプス邑奈良田の里
所在地を確認する

「早川町歴史民俗資料館」は鍵屋の左側50m程に建っている

「南アルプス山岳写真館」の地下の休憩室から見える外部の景色が美しかった

早川付近の昔の生活全般の様子や使用されていた道具類が細かく展示されていた

急勾配の道路を登って5分程、100m強で里の見所がある区画に着いた

奈良田の里観光客用の駐車場脇の急勾配の道路


-
評価分布
南アルプス邑奈良田の里について
早川町最北の地域、奈良田。山に囲まれ隔絶された地勢、孝謙天皇にまつわる伝説、焼き畑文化などの民俗風習から、「秘境」と呼ばれる地域です。
温泉総選挙2016「うる肌部門」全国3位に選ばれた源泉かけ流しの湯は、トロっとした触感と体を包み込む気泡が特色。
温泉以外にも、歴史民俗の資料館、南アルプスの山々の山岳写真館や地元食材を使った料理が食べられるカフェや食堂があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業期間:入浴時間 9時〜18時 7月〜9月:19時閉館 ※最終受付は閉館時間の30分前まで 定休日:水 祝日の場合は翌日 |
---|---|
所在地 | 〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田 地図 |
交通アクセス | (1)身延駅 バス 90分 下部温泉駅 バス 70分 甲府南IC 車 100分 富沢IC 車 90分 |
南アルプス邑奈良田の里のクチコミ
-
“奈良田の七不思議”を辿って歩くと面白い
西山ダムの上流400m程の場所に、湖を横断する吊橋(塩見橋)があった。県道脇には駐車場もある。吊橋を渡った先が奈良田八幡社公園である。駐車場に車を停め、吊橋を渡った。吊橋は工事用足場板を2列敷いた幅50cm程、橋長は120m程で、上下左右に結構揺れて楽しい。橋上からは西山ダムや奈良田の里が眺望でき、晴れていれば南アルプスの山並みまでが望めそうな素晴らしい場所である。奈良田八幡社公園は中木の広葉樹が疎らに植えられた凹凸が多少ある比較的広い芝生の公園であった。隣接して発電所が建っている。吊橋のアンカー部分に、“奈良田の七不思議”を解説した看板が立っていた。公園の北側左奥の山の斜面に奈良田八幡社があった。小さな神社である。神社の左脇に“奈良田の七不思議”の一つ、「塩の池」があった。流石に溜水の味を確かめることはできなかったが、曰く有り気な雰囲気であった。吊橋を渡るのも楽しく、湖畔からの景色も奇麗なので、お勧めの場所である。奈良田の里の街並みを通り越した所に50台程が駐車可能な比較的広い観光客用の駐車場があった。駐車場脇の急勾配の道路を登って5分程、100m強で里の見所がある区画に着いた。「女帝の湯」は長さ40m程の建物である。温泉は宿泊予定の近隣の旅館で入るので、今回は受付付近を見学するのみにした。入浴、休憩している客の姿も多数見られた。趣のある温泉施設である。「古民家カフェ 鍵屋」で「南アルプス山岳写真館」と「早川町歴史民俗資料館」の共通入館券を購入して見学することにした。「南アルプス山岳写真館」は鍵屋の右隣に建っていて、美しい山々の写真が多数展示されていた。地下の休憩室から見える外部の景色が美しかった。どの見学施設も勝手に入り、電気を点けて見学する方式である。「早川町歴史民俗資料館」は鍵屋の左側50m程に建っている。早川付近の昔の生活全般の様子や使用されていた道具類が細かく展示されていて、解説する小さな文字を読みながら周っていくと非常に面白く、思ったより時間を要してしまった。資料館に隣接した「山城屋」は無料の施設で、古民家を移築して近年開設された“奈良田の七不思議”を伝承するための施設であるようだ。老女が方言で言い伝えを話す音声が流れているが、理解しにくかった。掲示されている“奈良田の七不思議”を読んでいくと面白い。奈良田の里は約1時間の滞在となった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年9月25日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ここの泉質トロトロで最高!!
トロトロのお湯が大好きで、ネットで良く検索していますがヒットした温泉がここでした。かなりの秘境でひたすら細い山道を運転。浸かったお湯は、温めのヌルヌル最高な温泉!!炭酸の泡もつき、硫黄臭もする飲用可能な泉質!大好きな温泉になりました。隣の宿泊施設の泉質とも若干異なりますが、どちらにも入る価値ありです。日本中の温泉を巡っていますが、ここの温泉は私のベスト3に入るお勧めの温泉です!
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年5月31日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
日帰り温泉
西山温泉の帰りに寄らせてもらいました。大雨のせいかかなりすいていました。日帰り温泉でとろとろの湯を味合わせてもらえます。泉質は最高です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月14日
このクチコミは参考になりましたか? 4
南アルプス邑奈良田の里の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 南アルプス邑奈良田の里(ミナミアルプスムラナラダノサト) |
---|---|
所在地 |
〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田
|
交通アクセス | (1)身延駅 バス 90分
下部温泉駅 バス 70分
甲府南IC 車 100分
富沢IC 車 90分 |
営業期間 | 営業期間:入浴時間 9時〜18時 7月〜9月:19時閉館 ※最終受付は閉館時間の30分前まで 定休日:水 祝日の場合は翌日 |
料金 | 大人:奈良田の里温泉 温泉入浴料 大人:550円 小学生:奈良田の里温泉 温泉入浴料 小学生:220円 |
その他 | 休憩室あり 9時〜17時 1,500円(温泉入浴料込) |
飲食施設 | 併設の食堂「こんぼうす」は、ほうとう定食、早川町特産のベーコンを使用したベーコンステーキ丼、馬モツ煮が人気です |
駐車場 | 無料駐車場あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0556-48-2552 |
ホームページ | https://www.hayakawa-zaidan.net/ |
最近の編集者 |
|
南アルプス邑奈良田の里に関するよくある質問
-
- 南アルプス邑奈良田の里の営業時間/期間は?
-
- 営業期間:入浴時間 9時〜18時 7月〜9月:19時閉館 ※最終受付は閉館時間の30分前まで
- 定休日:水 祝日の場合は翌日
-
- 南アルプス邑奈良田の里の交通アクセスは?
-
- (1)身延駅 バス 90分 下部温泉駅 バス 70分 甲府南IC 車 100分 富沢IC 車 90分
-
- 南アルプス邑奈良田の里周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 南アルプス山岳写真館 白籏史朗記念館 - 約30m (徒歩約1分)
- 間ノ岳 - 約10.2km
- 農鳥岳 - 約7.7km
- 奈良田温泉女帝の湯 - 約110m (徒歩約2分)
-
- 南アルプス邑奈良田の里の年齢層は?
-
- 南アルプス邑奈良田の里の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
南アルプス邑奈良田の里の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 75%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%