やきもち家
- エリア
-
-
長野
-
長野・戸隠・小布施
-
長野市
-
中条日下野
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
やきもち家のクチコミ一覧
1 - 10件
(全10件中)
-
焼立ておやきはサクサクです(^^)
じゃらんnetで遊び体験済み
外装は工事中で残念でしたが…玄関開けたら目の前に囲炉裏が有り重厚感タップリ↑おやきの具&生地は予め用意して下さりお姉様にレクチャーして頂き包み&焼きへ。おぶっこも食べたくて注文、時間が無いからと野沢菜のみ自分で焼き体験。香ばしくサクサクで美味しぃ↑教えて下さったお姉様のアンコはサクサク&モチモチ↑流石です(^^)おぶっこもキャベツタップリの味噌味、優しい。辛味噌入れても優しく美味しいです↑日帰り温泉付プラン、脱衣所の床や洗面台に髪の毛チラホラが残念↓浴室は貸切でのんびり出来ました(^^)
- 行った時期:2025年10月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年10月8日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
観光・デートスポットの穴場!!
じゃらんnetで遊び体験済み
彼氏のお誕生日旅行に長野旅行を計画しました。
自然や落ち着いた雰囲気が好きで、木工職人の彼なので、
物よりも体験系がいいと言ってプレゼントをするのですが、おやき体験は今までで1番楽しいととても喜んでくれました!
生地を伸ばし、野沢菜とあんこを包み焼く工程を体験できるのですが、お姉さんがとても丁寧に優しく教えてくださるので、最後まで気持ちよく過ごすことができました!
人も混雑している様子はなく、体験やお食事をする際はとても快適に、空間を楽しみながら落ち着けてよかったです。
体験後にはお風呂にも入ることができ、旅の最終日に計画してとってもよかったです。
タオルは購入することもできますが、持参することをお勧めします。- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月25日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
こんなに美味しいおやきは初めて食べた。毎日でも食べたいレベルのおやき
じゃらんnetで遊び体験済み
長野県民ですが,灰焼きおやきは前々から食べたいと思っていたが中々近隣では蒸かしたおやきしか売っていなくて今回灰焼き
おやき体験を初体験してみました。ベテランの女性の方が実際に優しく談笑をしながら教えてくれて我ながら上手く丸く出来ました。その出来上がったおやきを今度は焼く専門の女性にバトンタッチで焼いてもらいました。灰に焼くのも体験させてもらいましたが。とにかく焼くのもコツが必要な事も良く分かりました。出来立ての灰焼きおやきを初めて食べましたが食べた瞬間中の具材が出てきて開口一番思った事が『とにかく美味い』と思いました。私達はおやき体験と自分達が作った御焼き2個と温泉パックで一人1500円でした。体験コースでなくとも、おやきを1ケ190円で販売しているとの事ですが、こんなに具材が多く入っていて
粉から練って具材を入れてから更に上手く焼く工程まで考えたら300円でも安いくらいのおやきでした。この店のおやきを食べたら、もう他のお店のおやきは食べれなくなってしまうレベルでした。店員さんも皆さん感じの良い人たちでしたので、次は都会にいる親戚を連れてこちらの宿にも泊まりたいと思いました。周りは山だらけだけどど逆にまたそれが良いと思いました。これからも是非美味しいおやきを作って下さいね。- 行った時期:2023年10月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月24日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
懐かしいふるさと
山道を数キロ上った所にその古民家はありました。玄関を入ると大きな空間と中央の囲炉裏が目に入ってくる。
宿帳に記入後黒光りした木の床の感触を素足に感じながら部屋に向かえば、和室とツインベッド大きなスペース。
窓からは心地よい風に迎えられ、山並は早朝にはたなびく雲海も遠望できるロケーション・・。
夕食は地元の野菜やジビエも楽しめ、朝食時には囲炉裏で焼いてくれる自家製の美味しい「おやき」を頂きました。
お風呂は広く清潔で湧き出る温泉に旅の疲れも癒されました・・。
年月を経た古い民家を移築してこれほどまでにきれいに維持管理出来ているのは、スタッフさんの影の努力の賜物・・感謝したいと思います・・。- 行った時期:2023年7月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年7月18日
-
ぶっこみうどんが地元の味
野沢菜の「お菜とりツアー」に行った際、昼食にやきもち屋さんへ寄りました。20年以上前に一度寄ったことがありましたが、古民家を移築したものは変わりませんが内装が綺麗になっていました。風呂も大きく改装されていました。定番の「ぶっこみ定食」(1060円)を注文、おやきは売り切れでした。少し前に大量に買われた方がいました。残念。ぶっこみは山梨のほうとうと似たようなうどんですが、ほうとうより平麺でかぼちゃは大きいものは入っていません。定食には焼きおにぎりと漬物がついています。ぶっこみだけだと620円です。北アルプスなどが望め気持ちのいい山里です。
- 行った時期:2017年11月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月28日
-
おやきが絶品
囲炉裏の灰の中で焼くおやきが絶品です。夕食もとっても美味しい。夏の朝もやが引いていく様がとてもきれいでした。
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月27日
-
昔ながらの灰焼きおやき
灰焼きおやきを食べに伺いました。電話で取り置きをお願いしてから伺いました。野沢菜は品切れ、切干大根とピリ辛をいただきました。具がぎっしりと詰まった食べ応えのあるおやき!美味しい!横の囲炉裏では実際におやきを作っていました。灰をかぶせ、何回も転がし。とても手間を掛けて丁寧に焼いていました。今はもう長野でも2件ほどしかこの昔ながらの方法はやっていないそうです。手間を掛けて作られた昔ながらのおやき、本当に美味しかったです。
- 行った時期:2016年8月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月1日
-
おやきは美味しい
灰焼きおやきは美味しかったです。少し高いとは思いましたけど。囲炉裏の雰囲気もいいと思います。冬に行くのがいいかと
- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月28日
-
金パンさんのやきもち家のクチコミその2
道の駅中条から山道を10分弱、小さい道標を頼りに走ると、山里の見晴らしの良い高台にあります。建物は、新しく左手が厨房、右手が宿泊・入浴施設と並んでいます。正面玄関に入り、土間を上がると、囲炉裏が燻っており、その周りと奥がお食事処です。ここのおやきは、鉄板で焼き目を付け、囲炉裏の灰に埋めて蒸し焼きにする、灰焼きです。遠赤外線で中身は、熱々、皮はカリッとし、外身に余分な油はありません。これぞ30年前、友人の嫁ぎ先のお姑さんが囲炉裏端で作ってくださったおやきそのものです。おいひい〜。ぶっこみ(味噌仕立ての汁に幅広いのうどん・野菜をぶち込んで煮たもの)も美味しく、辛味味噌を加えて食すると、格別でした。注意)お食事処は、14:00迄です。
- 行った時期:2012年5月5日
- 投稿日:2012年5月15日
-
金パンさんのやきもち家のクチコミ
道の駅中条から山道を10分弱、小さい道標を頼りに走ると、山里の見晴らしの良い高台にあります。建物は、新しく左手が厨房、右手が宿泊・入浴施設と並んでいます。正面玄関に入り、土間を上がると、囲炉裏が燻っており、その周りと奥がお食事処です。ここのおやきは、鉄板で焼き目を付け、囲炉裏の灰に埋めて蒸し焼きにする、灰焼きです。遠赤外線で中身は、熱々、皮はカリッとし、外身に余分な油はありません。これぞ30年前、友人の嫁ぎ先のお姑さんが囲炉裏端で作ってくださったおやきそのものです。おいひい〜。ぶっこみ(味噌仕立ての汁に幅広いのうどん・野菜をぶち込んで煮たもの)も美味ですよ。注意)お食事処は、14:00迄です。
- 行った時期:2012年5月5日
- 投稿日:2012年5月14日
