酒蔵めぐり
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
酒蔵めぐり
所在地を確認する

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
酒蔵めぐりについて
約400mの街道沿いに、宮坂醸造、舞姫、麗人酒造、酒ぬのや本金酒造、伊東酒造の5軒の酒蔵が立ち並び、趣ある蔵の風情が感じられます。
「いつでもごくらく酒蔵めぐりセット」を購入いただくことで、それぞれの酒蔵のお酒を呑み歩くことができる「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」を開催中です。
個性あるお酒を呑み比べて楽しんでみてはいかがでしょうか。
【料金】2000円 「いつでもごくらく酒蔵めぐり」セット五蔵どこでも購入可能
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒392-0000 長野県諏訪市元町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)諏訪IC 車 7分 岡谷IC 車 15分 JR中央本線諏訪駅 徒歩 10分 |
酒蔵めぐりのクチコミ
-
日本酒の新たな魅力に酔いましたー
諏訪の造り酒屋巡りがあると知り、まずは駅前の観光案内所へ。3時過ぎという時間から、担当の方から巡り方のアドバイス、大正解!車を駅前駐車場に預け(3時間無料)いざ試飲へ。とは行っても1人は運転手。でも試飲できない人にもカップ酒が貰えて参加できました。蔵に着くと試飲用のカップを受け取り、一つ一つのお酒の特徴を聞きながら試飲し、息子は興味津々でした。私は酒粕を使ったクッキーを購入、宿に着いてから食べてみるとすっごく美味しかった。試食があればもっと沢山買ったのになー。蔵ごとに杉玉や店舗での雰囲気、日本酒以外の商品など試飲の出来なかった私も楽しめました。息子は試飲したお酒の中から購入するお酒を真剣に吟味して、五蔵を回ってから数本を購入。日本酒にはまっちゃったようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年5月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
諏訪の5蔵はうまい酒を醸しています
徒歩で廻れる諏訪の日本酒蔵。どれもみなおいしい日本酒を作っています。真澄は大きな蔵ですが、私のお勧めは小さな蔵。自分の蔵で家族で作っている「本金」「舞姫酒造」は上質ではずれのない酒ばかりです。新酒のできる1月あたりにまた伺いたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年11月24日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
試飲と侮るなかれ、種類と量!
わずか500mの中に、5つの酒蔵。駅から1番遠い(遠いと言っても500m)真澄からスタートしました。1800円払い、開始。お猪口よりも大きいグラスにつがれたお酒の量にビックリ!こんなにいいのかな。種類も多く、それぞれ説明を聞きながら試飲。美味しい!試飲の仕方は、酒蔵により違いますが、十分に楽しめます。3軒目でかなり酔った感じがしました。全部1日でまわらなくてもいいとのことでしたが、また来る方が大変なので、全てまわりました。日本酒が好きな方にはお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年1月27日
このクチコミは参考になりましたか? 8
酒蔵めぐりの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 酒蔵めぐり(サガグラメグリ) |
---|---|
所在地 |
〒392-0000 長野県諏訪市元町
|
交通アクセス | (1)諏訪IC 車 7分
岡谷IC 車 15分
JR中央本線諏訪駅 徒歩 10分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0266-52-4141 |
最近の編集者 |
|
酒蔵めぐりに関するよくある質問
-
- 酒蔵めぐりの交通アクセスは?
-
- (1)諏訪IC 車 7分 岡谷IC 車 15分 JR中央本線諏訪駅 徒歩 10分
-
- 酒蔵めぐり周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 酒蔵めぐりの年齢層は?
-
- 酒蔵めぐりの年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 酒蔵めぐりの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 酒蔵めぐりの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
酒蔵めぐりの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 36%
- 3時間以上 18%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 9%
- 普通 36%
- やや混雑 18%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 20%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 62%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 15%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%