文殊堂(長野県上田市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
しなびたお堂。 - 文殊堂(長野県上田市)のクチコミ
グルメツウ ふくふくさん 男性/50代
- 家族
-
お堂から見た風景。
by ふくふくさん(2019年3月24日撮影)
いいね 1
鹿教湯温泉の名所のひとつです。名物の橋を渡って、急な階段を上がったところにあります。
でも、特に何があるというわけではありません。
鹿教湯温泉の想い出づくり、散策のネタのひとつというところでしようか。
- 行った時期:2019年3月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月27日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ふくふくさんの他のクチコミ
文殊堂(長野県上田市)の新着クチコミ
-
鹿教湯の開湯伝説を物語る
文殊菩薩の化身である鹿が温泉の湧出地を教えたという、鹿教湯温泉の開湯伝説の文殊菩薩が祀られている御堂です。鹿教湯温泉のシンボルと呼べるかもしれません。
解説パネルによれば、現在の文殊堂は18世紀初期に建立された「県宝」であるとのこと。国宝とか県指定文化財ではなく、県宝という表現を初めて見ました。大事にされているのが伝わってきて、いいですね。
国宝や重要文化財でないのが不思議なくらい、凝った造りをしています。四方の欄間には見事な彫刻が施され、庇や柱・組み物は全面的に朱塗り(あせてはいますが)がされていて、向拝の下から仰ぎ見るとラインが躍動的で溜息が出そうになります。
堂の瓦飾りも目を惹きます。屋根を支える天狗の姿があしらわれた、大きくて特徴的な瓦飾りです。
最初の文殊堂は、天平時代の高僧・行基の弟子である園行が創立したと伝わります。行基ゆかりの温泉地ならば、薬師如来が祀られる事が多いのですが、ここも例外ではありません。文殊堂の境内の隅には「薬師 吉祥の水」があり、谷をはさんだ隣には薬師堂が立っています。文殊堂と薬師堂は一体とみなされてきたのでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月26日
他4枚の写真をみる
-
見応えあり
小さいお堂ですが、四方の彫刻と天井画の竜が立派でした。ちょっと階段が急ですが、緩い坂の回り道もあるので行ってみる価値あります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月17日
-
もう一枚アップしときますね。
もう一枚アップしときますね。回向柱は、御開帳の時に、本堂前に建立する柱のことです。釈迦(しゃか)の遺骨を納めた仏塔に由来する卒塔婆(そとうば)の一種だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月11日
- 投稿日:2022年6月12日
-
文殊堂に到着です。
文殊堂に到着です。回向柱(えこうばしら)があります。本尊、文殊菩薩像が4月3日〜6月29日に開帳されるそうです。26年ぶりだそうです。ラッキーです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月11日
- 投稿日:2022年6月12日
-
鹿教湯温泉街を朝散歩
鹿教湯温泉に親子で宿泊、朝食前に鹿教湯温泉街を一回りする朝散歩。温泉街を流れる川沿いの遊歩道を歩いて行くと、鹿教湯温泉発祥由来の文殊堂が。参拝して、久しぶりにおみくじを引きました。中吉で良し。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月28日