志賀高原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
タマゴロフさんの志賀高原のクチコミ - 志賀高原のクチコミ
タマゴロフさん 女性/30代
志賀草津道路は景色も良くてドライブするだけでも楽しめますが時間のある方はトレッキングがオススメです。池や湿原に遊歩道が整備されているので初心者でも楽しめます。私が行った時期(5月22日)は水芭蕉が見られました。6月になればワタスゲが見られるようです。
- 行った時期:2010年5月24日
- 投稿日:2010年5月25日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タマゴロフさんの他のクチコミ
-
そば処 おにひら本店
長野県阿智村(下伊那郡)/うどん・そば
GWの一日前、金曜日の1時半頃に行きましたが店舗前の駐車場は満車だったため少し離れた第二駐車...
-
月川温泉の花桃(花桃の里)
長野県阿智村(下伊那郡)/動物園・植物園
2018年は桜の開花も早かったのですが、花桃も例外ではなく例年よりも見頃が早めだったようです。...
-
昼神温泉郷
長野県阿智村(下伊那郡)/健康ランド・スーパー銭湯
ゴールデンウィーク直前に行きました。昼神温泉の花桃の時期は4月半ば頃のようだったのですが、...
-
一本木公園のバラ
長野県中野市/動物園・植物園
バラ祭の一週間前だったので、まだあまり咲いていませんでしたが公園は広くて手入れが行き届いて...
志賀高原の新着クチコミ
-
感動の景色
はじめて草津温泉に向かうのにとんでもない山道だなぁと思っていたら 標高が高いので紅葉が始まっていて、しかも雲海の上のドライブ 空の青 紅葉の赤や黄色 下に広がる雲海の白 最高でした
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月20日
-
志賀草津高原道路を使って
9月下旬の3連休の土曜日、硯川地区の温泉ホテルに宿泊した。
前日は、下伊那郡の高森町の温泉宿に宿泊したので、
長野市方面から、アップルライン等を通り、国道292号線の通称「志賀草津高原道路(ルート)」を使い訪れた。
元々、曇り模様の天気だったが、山ノ内町に入った頃から、小雨が降りだす。
幸い、ホテルに到着した時、雨はやんでいたが、ガスが出ており、景色はほとんど望めなかった。
宿泊したホテルは、自家源泉で「硫黄泉・かけ流し」。温泉を充分に堪能しご満悦だ。
翌朝は、早朝から雨天だ。
好天なら、ホテル周辺を散策し、また、景色を求めて、志賀高原の他地区も、マイカーで訪問予定だったが、断念。
予定変更し、草津温泉で日帰り入浴を楽しむため、再び、志賀草津高原道路を使い、群馬県側へ。
年内にリベンジしたいところだが、11月中旬まで、今年の旅行スケジュールは、埋まっている。
志賀高原が雪から解放された、来年の6月以降に再訪問したい。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年9月25日
-
真夏でも涼しい
志賀高原は真夏でも涼しいです。
蓮池近くにある温度計は午前中には20度と表示されていました。
頂上の横手山まで乗り物に乗って行けるのも良いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月16日
-
大人も子供も爺婆も楽しめるすばらしい避暑地
お宿の人に尋ねれば初心者から上級者まで様々な散策コースを教えてもらえ、大変楽しめる場所。高層湿原巡りや登山まで楽しめる万能な避暑地。花を楽しむなら7月末までかな。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月11日
-
バイク一人旅
4月26日雪通行解除直後に志賀草津292号を走りました。
今年は草津側より、温泉街を通過し上り始める間もなく硫黄の匂いがさらに上り道のあちこちに残雪がそして青空に山々と雄大な景色が広がるスピードを落としそれらを楽しみながら走る。
今年は異常に暖かい寒さ対策で着込んできたが冬グローブを薄手に変え着込んだヤッケも脱ぐ、そして「雪の壁」は例年より低く雪も少ない残念”志賀での道路気温なんと13度こんなこととは初めだ、長野側に降りてきたら”暑い”冬のジャンパーは脱げず我慢して宿まで走った。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月1日