金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
思ったより立派でした - 金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)のクチコミ
ののさん 女性/40代
- 家族
山の中にただ大きな石があるだけかな・・と思いつつ行ってみました。
が、複数の巨石があり、きちんと見て周れるように整備もされていました。
木々の中をかき分け行くというのでもなく、近くまで車で行けるので、気軽に
巨石を見て周れるので、不思議系、巨石好きな人には一見の価値はあると思います。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月28日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ののさんの他のクチコミ
-
文殊の森公園
岐阜県本巣市/公園・庭園
小さな公園かなと思って行きましたが、散策ルートが複数あって 自分の体力時間によって選べます...
-
ネット予約OK
海津温泉 宙舟の湯
岐阜県海津市/日帰り温泉
ぽかぽか温まる温泉なので、夏以外はよく行きます。 泉質はこの辺り(岐阜西濃地区)では一番だと...
-
長良川
岐阜県岐阜市/運河・河川景観
長良川と言えば「鵜飼」かもしれませんが、長良川沿いを散策するのもお勧めです。 長良川沿いは...
-
ネット予約OK
白馬ハイランドホテル
長野県白馬村(北安曇郡)/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
高台にあり、白馬連峰が一望出来るホテル、ということで宿泊しました。 建物はちょっと古いです...
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)の新着クチコミ
-
縄文人は凄い
圧巻!岩を利用した季節時計の機能を造った縄文人は、尊いと感じました。ただただ、巨岩を使った仕組みに驚きました。自然と向き合い暮らしていた縄文人のことを、深く知りたくなりました。
次に訪れる時は、ガイドさんから説明を受けたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月25日
-
意外と興味深かった
馬瀬温泉の帰りの通り道にあったので、ちょっと寄ってみました。そんなに大がかりな場所でもなさそうと思っていましたが、まさに巨岩が不思議な状態で定着している様子が眼前に広がっていました。まさに「不思議だなー、どうしてこの場所にあるのか?」と思いをはせました。県道からすぐのところにありますので、立ち寄るのに時間はかかりません。駐車スペースは少なめです。1回だけでも見る価値はあると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年9月24日
-
縄文時代の巨石太陽カレンダー
飛騨金山に位置する、最強最古のパワーを秘めた古代太陽暦の機能持つ巨石群
縄文時代の巨石太陽カレンダーの機能が、1997年からの古天文学調査により発見されました
3つの巨石群に分かれ、各々に時刻と太陽や星座の位置がレクチャー
その通りに体験することは無理でも、太陽サイクルをより正確に知ろうとした縄文人たちの叡智と暦システムには驚かされます
かなり足場の悪い立地で探検気分満載
岩々の持つ神秘な力に触れ、天文遺跡で神秘の光感じるスポットです詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月2日
- 投稿日:2022年4月3日
てつきちさん
-
古代人の神秘を感じました
前から噂に聞いていましたが、初めて訪れてその迫力に圧倒されました。
場所はきれいに整備されているので安心して回れますが、それでも山の中ですので、訪れる時は動きやすい服装&スニーカーが必須です。あと、近くにトイレはないので、事前に済ませておくと良いと思います。
ここはスペース的にはそれほど広くはありませんが、巨石がたくさんあり、じっくり見学しながらぐるっと回ると、結構時間を要します。できれば専門のガイドさんに案内してもらうのがベストです。
縄文文化に興味がある人は、是非訪れてほしい所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月21日
-
巨石だけでなく、説明にもびっくり
巨石がこんな山中にあることにまず驚いたが、4年に1回のうるう年がこれらの岩で分かる仕組みになっているだけでなく、128年に1回の補正までもされる仕組みなっていることに驚いてしまった。その説明は、”金山巨石群の「縄文」太陽観測ガイド - 日本初!古代太陽暦の証を発見”の著者の一人である、女史がして下さった。
私には天体観測の趣味があり、太陽系のことは熟知しているつもりだが、女史の知識、観察力、解析力、行動力のどれにも敬服するしかなかった。この場所は、パワースポットにもなってもいることを後で知ったが、女史は、そのパワーを諸に受けているゆえのことだろうかとも思ってしまった。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年11月26日