岩村城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
朝イチに、岩村城跡登城しました。 - 岩村城跡のクチコミ
モトサンデーさん 男性/70代
- カップル・夫婦
岩村城跡の登城口にあります岩村山荘に宿泊して、翌朝6時過ぎに岩村山荘玄関口の杖を借りて妻と登城しました。前日、山荘の人の話では、本丸跡まで往復で1時間前後とのこと。脊髄狭窄症で左脚が痺れている私(70歳)が、股関節の不具合で左腰と左膝が痛い妻(65歳)に登城を誘うも妻は躊躇いがありましたが、次にここに来た時は歩行困難になって登城する意欲もなくなっているかもと、一心発起して登城を決断しました。登城口から少しはアスファルト舗装されていましたが、直ぐに山道。道中でイノシシやクマが出てこないかと少し怯えながら、予防に杖で地面を叩きながら登っていきました。崩れかかった石段の急な坂道が長く続き、息を切り足元を気にしながら、「山城の築城や女城主、家来は登城や下城が大変だっただろう?」「イノシシやクマが出てこないように!」と話しながら登ること15分余り。本丸まで600メートルの標識があり。来た道を振り返りますと、かなりな急斜度(30度〜45度くらい)を見て「下りで躓いてこけて怪我をしても、朝イチで登城者は皆無で助けてもらえないなかな?」と二人とも心配するも、「ここまで登って来たのだから、初心忘れず!」と、ファイト一発!石段を登りました。途中、9月の台風の影響か杉の大木が登城道を塞いで通行止め。回り道の案内は、普段は看過してしまうような神社の階段を上り、本殿らしき建物に「登城の安全祈願」をして、元の道に戻りました。改めて、めざすは本丸跡へ!石垣が連なる坂道を登り、太鼓櫓、御殿門、平重門を通過し本丸跡近くに辿り着いた頃に、朝陽が射してきました。30分余り登って、ようやく本丸跡に到着。二人ともに異口同音に「チャレンジして良かったね。」と達成感を共有するも、岩村山荘の朝食を同泊の友人夫婦と7時30分に予約していますので、下りの石段道を躓かないように転ばないようにと、危ない箇所は蟹のように横歩きしながら下城しました。老いても病があっても、元気な時のように「何事もチャレンジ精神が不可欠!」と、二人とも再確認できた岩村城跡の登城でした。ここまで私たちの顛末を読んでいただいた方は、是非とも岩村城跡登城をチャレンジしてください。
- 行った時期:2018年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年11月20日
- このクチコミは参考になりましたか?8はい
モトサンデーさんの他のクチコミ
-
御霊神社
京都府福知山市/その他神社・神宮・寺院
福知山城から御魂神社へウォークしました。広小路拡張で移転していますので、歴史的建造物ではあ...
-
福知山城(福知山市郷土資料館)
京都府福知山市/城郭
コロナ禍の中、休館承知で妻と行きました。入城できませんでしたが、戦国時代の佇まいの福地山城...
-
日本の鬼の交流博物館
京都府福知山市/博物館
猛暑日の8月25日に、妻と夕日が浦温泉と丹後半島へ行く途中、元伊勢内宮と元伊勢外宮、天の岩...
-
おきなわ屋 本店
沖縄県那覇市/その他ショッピング
国際通りに面したおきなわ屋(ハイサイおきなわビルの1Fは、所せましと沖縄のお土産が満載で...
岩村城跡の新着クチコミ
-
感動しました
女城主ということもあり、とても楽しみにしていました。山道は予想通りきつかったですが、6才の女の子でも登れるくらいでした。3段の石垣はやはり感動しました。上にはトイレありませんので要注意です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月16日
-
さすが山城、たっぷり登る
奈良の高取城址が近いのでよく登るが、岩村城址も同様に考えていた。歩く距離は、どちらもかなりある。頂上部はどちらも想像以上に広い。それは似通っているが、道が大きく違う。高取は狭い山道。かたや、岩村は広い石畳。広い方が物資を運びやすいし、登城もしやすい。広いので開放的である。日常は岩村の方が優れていると思う。しかし、戦時は、攻めにくい高取の方が有利かもしれない。山城でもアプローチが違うという、よい見本だと思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年7月10日
-
岩村城城下町
昭和レトロの街並みだとても懐かしい時間を過ごし事が出来ました。
城跡には行けなっ方けれど資料館も親切でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月19日
-
ゆったりとした時を楽しむことができる
岩村城跡と街並み、私は大好きです。
これっとした物もなければ楽しみもない感じ。私は大好きです。のんびりと時を忘れ散歩する。いいですネ詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月12日
-
歴史を感じる道
歴史資料館から歩いて行き、20分程で城跡に到着しました。
距離にするとそんなになかったような気がしますが、ずっと坂道だった為普通に山登りをした感覚でした。ただ、道は石畳のようになっていて歴史を感じます。
昼間に行ったため、雲や霧などはありませんでしたが思ったより高所に来たなと思う位には景色は良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月29日