橋立つり橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
橋立つり橋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

恋人の心が会う橋

夢の懸け橋

城ケ崎の愛歌う波

つり橋

城ケ崎

約10m下に波しぶき(穴口)
橋立つり橋について
海洋公園・八幡野港間の情が先自然研究路(全長6km)内にある、高さ18m・長さ60mのつり橋です。橋上よりの眺望が千変万化に冨み、自然のきびしい様相が美しさとあいまって、このコース一番の景観です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)伊豆高原駅から徒歩で15分 |
-
伊豆高原駅から歩いて20分程で到着、対馬の滝までは川沿いの舗装された小径なので健脚家でなくても大丈夫です(最後の5分は結構登ります)。「橋まで○○分」という看板がマメに登場するので勇気づけられました。やがて目の前に写真で見たあの光景が、「スゴっ!」と数回叫びました、素晴らしい絶景です。打ち付ける波の音と頬をさすような冷たい風も加わって「吊り橋劇場」なるドラマのワンシーンのようでした。眼下に見える「大淀・小淀」も足を竦ませながら撮影しました。絶対に渡れないだろうと危惧していたつり橋を渡れたのもこの絶景が後押ししてくれたのかもしれません。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月11日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
つり橋なので、当然高所なのですが…海・森・景色!海荒々しく、本当に美しくて癒やされます。橋の上から観る海の色は青々と。森は神秘的でもう言う事無し!海の淵まで行く事ができるのですが、足下には十分にお気を付けを!
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月2日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
着いた時は、雨が降りダメかも…って諦めたけど橋を渡り始める頃には雨も上がり何とも言えない感じの雲の間から光がさして綺麗な景色を楽しめましたー!
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月14日
0 この口コミは参考になりましたか?
橋立つり橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 橋立つり橋(ハシダテツリバシ) |
---|---|
所在地 |
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野
|
交通アクセス |
(1)伊豆高原駅から徒歩で15分 |
駐車場 | 無料:17台 |
その他情報 |
建築年
:昭和46年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0557-36-0111 |
ホームページ | https://itospa.com/spot/detail_54002.html |
最近の編集者 |
|
橋立つり橋に関するよくある質問
-
- 橋立つり橋の交通アクセスは?
-
- (1)伊豆高原駅から徒歩で15分
-
- 橋立つり橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 伊豆高原ダイビングスクール リトルリッツ - 約590m (徒歩約8分)
- 伊豆テディベア・ミュージアム - 約890m (徒歩約12分)
- 伊豆高原駅やまもプラザ - 約800m (徒歩約11分)
- 八幡野ダイビングセンター - 約570m (徒歩約8分)
橋立つり橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 47%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 28%
- やや空き 18%
- 普通 30%
- やや混雑 22%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 22%
- 30代 27%
- 40代 28%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 3%
- 2人 72%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 29%