日泰寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日泰寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 44%
- やや満足
- 40%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

屋台の味噌串カツ



日泰寺
本殿内のタイ国から寄贈されたタイ国の国宝、釈迦如来像と掲げられたプミポン国王の勅額

日泰寺について
タイ国王から贈られた仏舎利を安置するための超宗派の寺。 仏教徒にとって最も価値のある真の仏舎利を奉安していることからも、いずれの宗派にも属さない、日本で唯一の超宗派寺院。「日本とタイの寺院」という意味で日泰寺と名付けられました。 現在は桜やツツジのお花見や観月の名所として親しまれている。 毎月21日は弘法縁日。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:5:30〜16:30 年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒464-0057
愛知県名古屋市千種区法王町1-1
MAP
052-751-2121 |
交通アクセス | (1)地下鉄覚王山駅から徒歩で10分(1番出口) |
-
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月23日
5 この口コミは参考になりましたか? -
何処の宗派にも属さない日本では珍しい超宗寺で、タイ国から送られた仏像があり、日本とタイのの寺院と言うことで(にったいじ)となずけられたという、大きな通り(広小路通り)から寺までの参道にはいろいろ店が軒を連ね、毎月21日の縁日には大勢の人で賑わう、又境内入り口には立派な門があり境内はかなり広い敷地を有する
- 行った時期:2019年3月16日
- 投稿日:2019年3月19日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
覚王山日泰寺の名称はとても意味のある名称です。釈迦の真骨をタイから拝受し建立した寺院なので、日本と泰国の友好の象徴として一文字をとって命名されたそうで、「覚王」は釈尊の敬う表現だそうです。日本の全仏教徒の為の寺院として宗派に属さない特殊な寺院で、19宗派が輪番制で住職を3年間務めるそうです。境内はとても広く、タイとの繋がりを示すタイ国王の像や記念碑、塔などがあります。
- 行った時期:2017年6月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月26日
5 この口コミは参考になりましたか? -
日泰寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日泰寺(ニッタイジ) |
---|---|
所在地 |
〒464-0057 愛知県名古屋市千種区法王町1-1
|
交通アクセス |
(1)地下鉄覚王山駅から徒歩で10分(1番出口) |
営業期間 |
公開:5:30〜16:30 年中無休 |
料金 |
備考:無料(茶室・庭園は志) |
その他情報 |
創建年代
:1904年
時期 :通年 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 052-751-2121 |
ホームページ | http://www.nittaiji.jp/kakuouzan/ |
最近の編集者 |
|
日泰寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 34%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 34%
- やや空き 24%
- 普通 16%
- やや混雑 13%
- 混雑 14%
- 年齢層
-
- 10代 9%
- 20代 18%
- 30代 31%
- 40代 24%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 43%
- 3〜5人 31%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 10%
- 13歳以上 29%