密蔵院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
密蔵院
所在地を確認する
令和二年五月二日
令和二年五月二日
密蔵院
門
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
密蔵院について
本尊は弥勒菩薩、当初真言宗で現泉田町にあった。正徳4年(1714)に臨済宗に改宗され、後に現地に移り大師堂とともに再建された。大師堂には流涕大師が安置されている。
三河三弘法第三番札所で、西福寺、遍照院(知立市)と合わせて三河三弘法と呼ばれている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒448-0002
愛知県刈谷市一里山町南弘法24
地図
0566-36-0922 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)名鉄一ツ木駅 徒歩 15分 |
密蔵院のクチコミ
-
ウォーレンさんの密蔵院のクチコミ
密蔵院の大師像は、弘法大師との分かれに涙を流したので、「流涕(りゅうてい)弘法大師」と呼ばれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年11月7日
- 投稿日:2010年1月4日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
たくさんの仏像
たくさんの仏像があります。仏像は個性的な仏像で写真を撮るのは少し怖くなります。そう思っていると建物も少し怖く見えてきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月21日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
落ち着きました
臨済宗永源寺派のお寺ですが、大徳寺・相国寺・南禅寺・天龍寺・建仁寺などのような立派な伽藍・仏像などなく、庶民により近い雰囲気のするところで落ち着きます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年1月7日
このクチコミは参考になりましたか? 3
密蔵院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 密蔵院(ミツゾウイン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町南弘法24
|
| 交通アクセス | (1)名鉄一ツ木駅 徒歩 15分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0566-36-0922 |
| 最近の編集者 |
|
密蔵院に関するよくある質問
-
- 密蔵院の交通アクセスは?
-
- (1)名鉄一ツ木駅 徒歩 15分
-
- 密蔵院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ゑびすや - 約750m (徒歩約10分)
- 小林農園 - 約4.9km
- 天然温泉かきつばた - 約2.6km (徒歩約33分)
- Leplus 刈谷駅前サロン - 約3.8km
-
- 密蔵院の年齢層は?
-
- 密蔵院の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
密蔵院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 33%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 29%
- 40代 36%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 58%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
