瀬田の唐橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史に浸る - 瀬田の唐橋のクチコミ
滋賀ツウ おしまさん 女性/20代
- 一人
『急がば回れ』という言葉が生まれたきっかけとなった橋。そんな歴史ある橋をそのストーリーを感じながら渡るのが嬉しい一時です。
- 行った時期:2011年10月
- 投稿日:2016年9月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
おしまさんの他のクチコミ
-
びっくりドンキー草津店
滋賀県栗東市/ステーキ・ハンバーグ・カレー
中でも、1つのプレートにハンバーグ、ご飯、サラダがのったお得なメニューが好きです♪ここのパ...
-
びっくりドンキー大津店
滋賀県大津市/ステーキ・ハンバーグ・カレー
広い店内でゆったりと食べる事ができるので、子供も連れていきやすいです♪デザートも豊富で選ぶ...
-
くら寿司草津野村店
滋賀県草津市/寿司
いつもお客さんで賑わっている気がします♪それもあってか回転が良く、いつも新鮮なネタが食べら...
-
無添くら寿司 瀬田店
滋賀県大津市/寿司
食べ終わったお皿を入れるところがあり、五皿入れる毎にモニターで動画が映ります!当たりが出た...
瀬田の唐橋の新着クチコミ
-
良い景色でした
行きはバスで通ったので、帰り道に歩いて渡ってみました。
琵琶湖から流れる瀬田川にかかる立派な橋で、伝承とかもあるんですよ。
当日は風もあって、少し寒い気温だったんですが歩いて良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月13日
-
がっかり
夕日の瀬戸の唐橋ではなかったが、どれ?車がいっぱい走っていて、どこに車を停めたらいいのかわからなかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月17日
-
近江四景、道草と土用の丑、鰻を堪能。
石山寺から室町期創業の鰻屋さんに行く道すがら渡らせて頂きました。かつての擬宝珠で装飾された風情に感動でした。矢張り歴史ある場所は少々お金を掛けても景観を意識した物にした方が良いとしみじみ思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月
- 投稿日:2022年7月29日
-
瀬田唐橋
瀬田唐橋の名板の上についている擬宝珠(ぎぼし)には、「税所城主」、「奉行」、「見廻り」などの文字が見られ、江戸の名残りをとどめている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月27日
- 投稿日:2022年4月4日
-
歴史の舞台
古代の橋が架けられた年代は不詳であるが、近江大津宮遷都(667年〈天智天皇6年〉)の時代に架橋されたと考えられる。現在の橋より約80メートル南(下流)で橋脚の基礎が発見されたが、2基の橋脚の基礎構造は舟形の長六角形をしており、韓国の新羅の慶州で発掘された月精橋と構造が似ている為、参考にした説もある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年3月24日
- 投稿日:2022年2月3日