大津市の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全123件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 びわ湖バレイ
木戸/展望台・展望施設
- 王道
凄くイイお天気だったので、最高景色が見えると期待して行きました。 ですが、まさか山頂付近に雲が!? ...by 波平さん
麓からロープウェイで約5分。琵琶湖をパノラマで望む山頂には、 世界中からお客様が訪れるびわ湖テラスや、大人から子供まで楽しめるアクティビティ、 眼下に琵琶湖を見下ろし自然...
-
-
2 近江大橋
丸の内町/近代建築
- 王道
通行料が無料になって大変便利になりました。近くにはイオンモール草津があり、ショッピングや食事を楽しん...by かっちゃんさん
滋賀県の政治・経済・文化の中心地である大津市と、産業経済の発展著しい湖南・湖東を結ぶ幹線道路である国道1号のバイパスとして昭和49年9月に上下二車線開通。交通量のの増加に対処...
-
-
3 びわこ花噴水
浜大津/その他観光施設
- 王道
やっぱりここは雰囲気がいいですね。 毎日の夜の散歩の途中に噴水が流れています。 水の音といつもきれい...by まぁにゃさん
びわ湖観光の玄関口である大津港沖にあり、長さ440mの世界最大級の噴水。様々な形に変化しながら最高40mの高さまで噴き上がります。昼には涼感を満喫でき、夜はグリーン、オレンジ、...
-
-
4 なぎさ公園
島の関/公園・庭園
- 王道
菜の花畑へ行ってきました。 TVでも中継されてます。駐車場は無料で、ボランティアの方が車の誘導をしてく...by まっちゃんさん
総延長4.8kmの水辺公園で、散策やびわ湖と親しむには絶好の公園。浜大津から石山までの一帯で6つのゾーンからなり、敷地内には県立芸術劇場「びわ湖ホール」やドイツ料理が楽しめる「...
-
-
5 旧竹林院庭園
坂本/公園・庭園
- 王道
夏もみじのすてきな写真が撮れました。1階からも2階からもお庭が見えます。日吉大社のすぐ近くなので、坂...by サクラサクさん
約千坪の庭園は国の名勝指定で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体とし、八王子山を借景としています。地形を巧みに利用した滝組と築山や、天の川席と呼ばれる全国的に珍しい茶室が...
-
-
6 瀬田の唐橋
瀬田/歴史的建造物
- 王道
石山寺から室町期創業の鰻屋さんに行く道すがら渡らせて頂きました。かつての擬宝珠で装飾された風情に感動...by 青によしさん
近江八景「瀬田の夕照」(せたのせきしょう)の主題である「瀬田唐橋」は、別名「瀬田橋」や「長橋」とも呼ばれ「唐橋を制するものは天下を制する」と言われ、古来より京都ののど元を握...
-
-
今堅田/道の駅・サービスエリア
- 王道
琵琶湖と琵琶湖大橋が間近に見え、地元の特産品もたくさんあって、楽しめました。 2階の街道のコーナーは...by まっちゃんさん
琵琶湖大橋の西詰にある道の駅。米プラザを併設し、湖魚のつくだ煮など琵琶湖の特産のほか、県内産の農産物や近江米に因んだ土産も売られており湖国の味を堪能できるレストランも併設...
-
-
8 坂本
坂本/町並み
- 王道
自然な形で遺されている坂本の町並み、手入れが行き届いた脇道の方がより美しい原風景を留めています。石畳...by トシローさん
比叡山延暦寺、日吉大社の門前町として栄え、穴大衆と呼ばれる石工集団の手による「穴大衆積み」という石積が特色づけている町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されていま...
-
-
-
-
-
-
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
12 大津湖岸なぎさ公園
浜大津/公園・庭園
- 王道
膳所公園から近江大橋西詰を通り、琵琶湖畔を北上。先に見える大津プリンスホテルの超高層ビルとの間には、...by トシローさん
琵琶湖岸に沿って、大津港の東から石山駅の近くを流れる盛越川までの約4・8kmにわたって整備された公園。6つのエリアに分かれた園内は、芝生を敷き詰めた「おまつり広場」や白い砂...
-
-
浜大津/歴史的建造物
- 王道
三井寺駅から琵琶湖疎水に沿って、蹴上インクラインまでハイキングしました。ゆっくり歩いたので、5時間く...by たえさん
京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工し、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成...
-
-
朝日が丘/道の駅・サービスエリア
- 王道
とにかく広くて施設がたくさんあります。駐車場のスペースが多くてしかも駐車しやすい。施設の建物は三階建...by あおちゃんさん
-
-
15 坂本城跡
下阪本/文化史跡・遺跡
- 王道
今は広場の良なところに石碑と明智光秀の像があるだけですが当時は場所的にも需要な要所であったはずです。by みつさん
元亀2年(1571)明智光秀が築いた平城。その規模は明らかでないが、琵琶湖の水を引いて堀を巡らした、かなり広壮な城域を誇ったといわれ、天守も見事であったという。だが、城の運命...
-
-
16 石山寺本堂
石山寺/歴史的建造物
- 王道
石山寺の名の由来は当寺が建っている巨大な岩盤に有り、天然記念物でもある石山寺珪灰石だそうです。本堂前...by トシローさん
滋賀県最古の木造建築物とされており、内陣は平安時代中期の建築、外陣(礼堂)は慶長7 (1602) 年淀殿の寄進により増築されたといわれています。 本堂内陣に安置されるのは、安産・福...
-
-
-
-
18 南郷水産センター
黒津/水族館
- 王道
入館料が400円とリーズナブルで有難いですね。鯉に餌やりをしたり、家族でのんびりと1日楽しめると思いま...by あゆむくんさん
広い場内には釣り池やつかみどりなど魚と触れ合えるコーナーがたくさんあり、家族連れで一日中楽しめる。
-
-
19 おごと温泉観光公園
雄琴/公園・庭園
- 王道
人生で初めておごと温泉に来たのが今年の2月。お湯が良すぎて、今年二度目! 前回と今回は別のお宿である...by しなけさん
無料で気軽におごと温泉を楽しめる足湯をメインに、びわ湖が一望できる花と芝生の公園、地元食材にこだわったメニューのカフェ、お土産を取り揃えた物産販売コーナーや観光案内など、...
-
-
20 膳所城跡(滋賀県大津市)
本丸町/文化史跡・遺跡
びわ湖浜大津駅から膳所本町駅へ移動、駅から再度琵琶湖方面へ。琵琶湖畔の膳所公園はかつて膳所城だった場...by トシローさん
徳川家康が関ガ原合戦の翌年の1601(慶長6)年に大津城を移築して築城させ、本多氏六万石の居城として明治維新にいたる。城は典型的な水城で、二の丸・本丸・出丸が湖に突出し、...
-
-
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 園城寺(三井寺)金堂
園城寺町/歴史的建造物
- 王道
園城寺の総本堂である金堂は国宝です。桃山時代の代表的な建築物とのこと。中には奈良時代・平安時代からの...by たれれったさん
豊臣秀吉の正室北政所によって再建されたもので、三井寺境内でもひときわ大きく威容を誇っています。また本尊弥勒菩薩もここに安置されています。内部は外陣・中陣・後陣に別れ、中陣...
-
-
柳が崎/歴史的建造物
- 王道
大塚美術館に陶板名画を見に行った時に、対面に「潮騒荘」という大塚グループの豪華な保養施設が目に止まり...by 悲しみの青春さん
外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアル活用した大津市の文化施設です。旧琵琶湖ホテル時代には、『湖国の迎賓...
-
-
23 弘文天皇陵(長等山前陵)
御陵町/文化史跡・遺跡
大津京を作った第38代天智天皇。その第一皇子だった大友皇子は、そのまま大津京で天皇になり国を治めるのが...by たかちゃんさん
壬申の乱で敗死した大友皇子の墓。皇子は1870年に弘文天皇として追称された。1877年、長等山山麓の一古墳が陵墓として選定された。
-
-
24 逢坂関跡
大谷町/文化史跡・遺跡
国道1号線から少し右手に入ったところに碑が建立されている。平安時代中期に不破関・鈴鹿関と共に三関...by たかちゃんさん
天下の三関と称され古歌にも詠まれた。附近には公園が整備され、ゆかりの歌碑も建つ。
-
-
-
-
26 石山寺多宝塔
石山寺/歴史的建造物
- 王道
- 一人旅
石山寺の堂宇は美しいデザインの建築が多く、その中でも特に姿が良いのが多宝塔。国宝にも指定されている、...by トシローさん
源頼朝の寄進で建久5 (1194) 年に建立された日本最古の多宝塔。下重が大きく、上重は搭身が細く華奢で軒の出が深い優美な姿で、日本三大多宝塔の一つです。本尊は大日如来です。
-
-
27 びわ湖テラス
木戸/展望台・展望施設
いくなら、平日をおすすめします。 平日にいっても人が多くて驚きました。 一番の驚きは平日がリフトとま...by 天然みっちゃん珍道中さん
びわ湖バレイにある、3つの展望エリア。 びわ湖テラスGrandTerrace、NorthTerrace、Café360。 ※カフェが在るのはロープウェイ山頂駅に隣接しているGrandTerrace(メディアに...
-
-
28 膳所
中庄/町並み
琵琶湖に面した町のあちこちに膳所城の門が点在して、思っていなかった所で撮影スポットが見つかる・・そん...by おかゆさん
徳川家の譜代本多氏の城下町膳所の町並みを今に残すのは、中庄2丁目周辺の土塀。膳所城は1870年廃城となり、現在は城跡公園となっていますが、膳所神社、篠津神社などに膳所城の各門...
-
-
29 小町塚(滋賀県大津市)
逢坂/文化史跡・遺跡
お盆休みに大津市街をぶらりとした際に立ち寄りました。関蝉丸神社下社の裏にひっそりとたたずんでいました...by まるーんさん
関蝉丸神社下社の境内裏手にある塚。平安時代の歌人で六歌仙の一人である小野小町の塚ともいわれており、晩年の小町が逢坂山の関寺の近くに隠れ住んだという伝説により建てられたとい...
-
-
30 大津百町
蓮池町/町並み
お盆休みに大津市街をぶらりとした際に立ち寄りました。R1京都から大津に向かう際に「大津百町 ○○メート...by まるーんさん
大津市の中心市街地は、古くより琵琶湖の水運と東海道、中山道、北国海道が交差する交通の要衝であり、延々と流れる長い歴史の中で培われ、大津祭に代表される文化と伝統が溢れる地域...
-
大津市の旅行記
-
2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...
15708 781 0 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
151812 709 6 -
2017/12/8(金) 〜 2017/12/9(土)
- 夫婦
- 2人
先日、仕事で通りかかった湖岸道路(滋賀県守山市界隈)から見た、夕暮れの琵琶湖と琵琶湖大橋の眺めが...
3762 96 0