建部大社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大津市歴史博物館『神仏のかたち』 - 建部大社のクチコミ
神社ツウ やんまあさん 男性/40代
- 一人
大津市歴史博物館『神仏のかたち』で神像たちが大量に展示されていた。これが無かったら「仏のかたち」になっていただろう。男神・女神とあり地域から女神は神功皇后なのかなと思った。
- 行った時期:2018年10月28日
- 投稿日:2018年10月28日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
やんまあさんの他のクチコミ
-
きほく千年温泉 ホテル季の座
三重県紀北
・【カップルプラン】おひとり様半額 〜海辺の温泉宿で2人のまったり休日〜【和室10畳】スタ...
-
大江戸温泉物語Premium 越之湯
和歌山県那智勝浦・太地
・【じゃらんのお得な10日間】和洋中の多彩なバイキングを満喫できる基本プラン ・部屋:スタン...
-
福山ニューキャッスルホテル
広島県福山・尾道・しまなみ
建物:4 部屋:5 温泉:-(なし) 部屋の温泉:-(なし) 夕食:5 朝食:4 接客:5 ---- ...
-
鞆の浦温泉 景勝館漣亭
広島県福山・尾道・しまなみ
建物:3(海の近くなので潮で保守が大変で、どこもこんなもんとの認識) 部屋:4(内観は奇麗で...
建部大社の新着クチコミ
-
建部大社
建部大社は景行天皇46年、日本武尊の妃・布多遅比売命が日本武尊を「建部大神」として祀ったのが始まりとされる。日本武尊、大己貴命を祭神とする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月3日
- 投稿日:2024年1月21日
-
近江国一ノ宮
近江国一之宮で、日本武尊をお祀りしている神社でした。
源頼朝が源氏再興を祈願したという言い伝えもあるくらい歴史のあるお社です。
境内には日本武尊のパネルとかもありました。
初めての参拝でしたが、パワーを戴けたと思います。
御朱印も直書きで頂きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月13日
-
近江国一之宮
御朱印をいただきに日帰りで出かけました。気持ちが引き締まる空気感がある神社でした。
コロナ禍で直書きをされていないところが多い中、御朱印帳に直接書いていただき感謝です。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年9月24日
-
立派な神社
「近江国一之宮」だけのことはあり、立派な神社でした。参拝の方も大勢いらっしゃいました。予備知識もなく訪ねたのですが、「頼朝の出世水」や国指定重要文化財の灯籠などがあり、お参り以外にも訪ねたかいがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月15日
他5枚の写真をみる
-
近江国一宮 建部大社
京阪電車 唐橋前下車後瀬田唐橋方面に歩いていくと着きます。
道自体は一本道なので不用意に曲がったりしなければ迷うことは恐らくないです。
駐車場はあまりはっきりと案内されないので迷うかもしれないので気を付けて下さい。
建部大社の境内には日本武尊の話が書かれた看板が多数あります。
気になったのは幻の1000円札ですね。
御朱印帳は木目調の物をいただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月31日