遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八幡山城跡

八幡山城跡
全体_八幡山城跡

全体

二の丸跡に建つLOVE≠フモニュメント。_八幡山城跡

二の丸跡に建つLOVE≠フモニュメント。

八幡山城址からの景色。_八幡山城跡

八幡山城址からの景色。

八幡山城跡_八幡山城跡

八幡山城跡

近江八幡城石垣2_八幡山城跡

近江八幡城石垣2

八幡山城跡
天守があったのかな?_八幡山城跡

天守があったのかな?

認定書_八幡山城跡

認定書

八幡山城跡、二の丸_八幡山城跡

八幡山城跡、二の丸

  • 八幡山城跡
  • 全体_八幡山城跡
  • 二の丸跡に建つLOVE≠フモニュメント。_八幡山城跡
  • 八幡山城址からの景色。_八幡山城跡
  • 八幡山城跡_八幡山城跡
  • 近江八幡城石垣2_八幡山城跡
  • 八幡山城跡
  • 天守があったのかな?_八幡山城跡
  • 認定書_八幡山城跡
  • 八幡山城跡、二の丸_八幡山城跡
  • 評価分布

    満足
    20%
    やや満足
    44%
    普通
    28%
    やや不満
    8%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    -.-

    シニア

    4.0

    一人旅

    3.9

八幡山城跡について

八幡山は「鶴翼山(かくよくざん)」とも呼ばれる。
安土城が落城してから3年後の1585(天正13年)年、豊臣秀次は近江四十三万石の居城をこの山に置き、安土城下の人々を移し住まわせた。
最頂部に本丸を設け、その南東に二の丸、西に西の丸、北に北の丸、南西の尾根上一段低く出丸を配置する構造で、山頂から八の字形に広がる尾根上の小曲輪と、尾根に挟まれた南斜面中腹に秀次館跡、家臣団館跡群と思われる曲輪群が階段状に残っている。
秀次の死後、京極高次が入封したが間もなく廃城となった。

現在は石垣を残すのみだが、本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)が京都から移築されている。また、秀次館跡からは金箔瓦が多数出土し、特に秀次の馬印である沢瀉紋(おもだかもん)の飾り瓦が発見されるなど築城当時の豪華さが伺える。

豊臣秀次について
豊臣秀吉の姉・ともの子。秀吉の養子となり関白職を継いだが、後に秀頼が産まれ、後継者を巡る争いにより自害させられた。
八幡公園には開町の祖・秀次の銅像が建てられている。
時代 安土桃山


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒523-0828  滋賀県近江八幡市宮内町 地図
交通アクセス (1)近江八幡駅 バス 12分 大杉町

八幡山城跡のクチコミ

  • 豊臣秀次を偲んで八幡山へ。

    4.0

    一人

    山頂の展望館は寂れた感がありますが、2階の八幡瓦や八幡山城についての展示がよかったです。特に豊臣秀次がお気に入りなので、秀次公絵伝記が興味深かったです。山頂には他にも秀次の菩提を弔う瑞龍寺や城の石垣も一部残っていて見どころがたくさんあります。天気が良かったので山頂からは安土城跡がある安土山や観音寺城跡がある繖山、琵琶湖もよく見えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年5月4日
    • 投稿日:2022年1月17日

    まりもさん

    まりもさん

    • アートツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • ここ100名城じゃないの

    4.0

    一人

    築城時豊臣秀吉の甥秀次に財力に物を言わせ居城を築城させ秀次はその後加増され清州100万石へ。八幡山城へは京極氏が入城するが秀次に悲劇が訪れ秀次にかかわる痕跡を全て消せと秀吉の厳命。そのながれから跡形も無く取り壊されたと思っていたので二の丸に着いたときにびっくり。しっかりとした石垣が残っています。また八幡堀から見える出丸の石垣で城の規模を想像することができます。天下人となった秀吉が織田信長、安土城を上書き記憶し消し去ろうと大規模な八幡山城と城下町を造り上げたとも考えられますね。この城100名城では?と思える城も築城から10年で姿を消した城です。山麓秀次居館付近にも沢山の石垣が残っている様です次回立ち寄れたらこちらへも行ってみたいですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年6月5日

    zinさん

    zinさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 琵琶湖の水面が眩しい

    4.0

    一人

    麓からロープウェイで楽に登山できます。
    石垣他の遺構も素晴らしいです。
    山頂から眺める琵琶湖も絶景で、夕どきだったので湖面が金色に輝いて見えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年3月9日

    hideさん

    hideさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

八幡山城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 八幡山城跡(ハチマンヤマジョウセキ)
所在地 〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)近江八幡駅 バス 12分 大杉町
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0748-32-7003
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

八幡山城跡に関するよくある質問

  • 八幡山城跡の交通アクセスは?
    • (1)近江八幡駅 バス 12分 大杉町
  • 八幡山城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 八幡山城跡の年齢層は?
    • 八幡山城跡の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 八幡山城跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 八幡山城跡の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

八幡山城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 31%
  • 1〜2時間 69%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 31%
  • やや空き 31%
  • 普通 23%
  • やや混雑 8%
  • 混雑 8%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 8%
  • 30代 12%
  • 40代 48%
  • 50代以上 32%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 52%
  • 2人 38%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 100%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.