道の駅 湖北みずどりステーション
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 湖北みずどりステーション
所在地を確認する

焼き鯖そうめん!

ピンクが印象的

湖北みざどりステーション

平成30年2月26日撮影のコハクチョウ

野菜も。

選ぶのに迷う…

館内

湖北米

入り口

道の駅から山側方向の景色
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
道の駅 湖北みずどりステーションについて
四季を通して野鳥がたくさん訪れる「湖北水鳥公園」内にある道の駅。地元で採れた農水産物や湖北のお土産をお買い求め頂けます。道の駅から「日本夕陽百選」にも選ばれている神秘的な夕日を眺めることができ、多くのカメラマンが訪れています。
レストランでは、うなぎのじゅんじゅん定食や湖北米を使ったおにぎり、ビワマス料理など地元ならではの料理が味わえます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:売店9:00〜18:00(4月〜10月)、9:00〜17:00(11月〜3月) 定休日:第三火曜日・年末年始 / トイレ、駐車場は24時間利用可 |
---|---|
所在地 |
〒529-0365
滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
地図
0749-79-8060 |
交通アクセス | (1)小谷城スマートICから15分 / 河毛駅よりレンタサイクルの貸し出しがあります(有料) |
道の駅 湖北みずどりステーションのクチコミ
-
天気さえ良ければね。
すぐ近くに宿泊したのでチェックアウト後に立ち寄りました。お土産と地元野菜や湖魚が売っていたり、食堂ではビワマス丼や飛来する鳥に由来した「大鷲ラーメン」もあるようです。
すぐ前が琵琶湖なんで2階が野鳥観察スペースになっていましたが、この日は大雨で何にも見えませんでした笑。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
福井から彦根城へ行く途中
北陸道で彦根ICまで行かずに、途中の木之本ICで降りて琵琶湖沿いをドライブしました。
お土産品のお茶菓子や野菜、地元のお米などもあります。
お茶菓子と近江米「みずかがみ」、滋賀産コシヒカリなどを買って帰りました。
御城印ではないのですが、賤ケ岳合戦の「砦印」が数種類あったので1つ買いました。
琵琶湖沿いには桜が咲いていて、とても良い並木道でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年5月27日
MASU-Yさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
コハクチョウ情報と地元野菜
道の駅の入口に掲示板があり、野鳥の情報が書かれていて参考になります。
昨年、平成30年2月26日に、数多くのコハクチョウが見られたので、今年も行ってみました。
昨年より5日早い、2月21日に行きましたが、今年はコハクチョウは見ることが出来ませんでした。
道の駅の掲示板には、「北帰が始まっています。2月18日には100羽程が北帰し、2月20日に観測できたのは188羽」と書かれていました。
日中見られなくても夕方みられる場合があると書かれていましたので、湖北をドライブして夕方改めて行ってみましたが、この日は観測できませんでした。
コハクチョウは見られなかったものの、野鳥を見ることが出来ました。
また、道の駅には、地元の野菜が販売されていたので購入しました。
道の駅の方に調理法を伺ったところ、調べていただき教えていただき嬉しかったです。新鮮な野菜でおいしかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月27日
このクチコミは参考になりましたか? 0
道の駅 湖北みずどりステーションの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道の駅 湖北みずどりステーション(ミチノエキコホクミズドリステーション) |
---|---|
所在地 |
〒529-0365 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
|
交通アクセス | (1)小谷城スマートICから15分 / 河毛駅よりレンタサイクルの貸し出しがあります(有料)
|
営業期間 | 営業時間:売店9:00〜18:00(4月〜10月)、9:00〜17:00(11月〜3月) 定休日:第三火曜日・年末年始 / トイレ、駐車場は24時間利用可 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0749-79-8060 |
ホームページ | https://mizudori-st.jp/ |
最近の編集者 |
|
道の駅 湖北みずどりステーションに関するよくある質問
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:売店9:00〜18:00(4月〜10月)、9:00〜17:00(11月〜3月)
- 定休日:第三火曜日・年末年始 / トイレ、駐車場は24時間利用可
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの交通アクセスは?
-
- (1)小谷城スマートICから15分 / 河毛駅よりレンタサイクルの貸し出しがあります(有料)
-
- 道の駅 湖北みずどりステーション周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 湖北水鳥公園 - 約180m (徒歩約3分)
- itoaware-いとあはれ-黒壁スクエア店 - 約10.0km
- 竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船) - 約10.4km
- 黒壁スクエア - 約9.9km
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの年齢層は?
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 道の駅 湖北みずどりステーションの子供の年齢は0〜1歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
道の駅 湖北みずどりステーションの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 23%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 31%
- 普通 33%
- やや混雑 19%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 16%
- 40代 33%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 66%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 38%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 0%