1. 観光ガイド
  2. 関西の博物館
  3. 滋賀の博物館
  4. 彦根・長浜の博物館
  5. 長浜市の博物館
  6. 高月観音の里歴史民俗資料館

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館
高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館

雨森芳洲氏の漢詩の書です。よろしくご検討方お願い申し上げます。_高月観音の里歴史民俗資料館

雨森芳洲氏の漢詩の書です。よろしくご検討方お願い申し上げます。

上の漢詩の書が雨森芳洲氏のものです_高月観音の里歴史民俗資料館

上の漢詩の書が雨森芳洲氏のものです

高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館

高月観音の里歴史民俗資料館

  • 高月観音の里歴史民俗資料館
  • 高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館
  • 雨森芳洲氏の漢詩の書です。よろしくご検討方お願い申し上げます。_高月観音の里歴史民俗資料館
  • 上の漢詩の書が雨森芳洲氏のものです_高月観音の里歴史民俗資料館
  • 高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館
  • 高月観音の里歴史民俗資料館_高月観音の里歴史民俗資料館
  • 評価分布

    満足
    29%
    やや満足
    71%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

高月観音の里歴史民俗資料館について

高月観音の里歴史民俗資料館は、地域文化財の総合資料センターとして歴史的遺産の調査研究と保存をはかり、また広く文化財を公開するため、町政30周年の昭和59年9月27日開館しました。以来「観音の里」の窓口として、また湖北の文化財を見学する際の基礎的な知識を深める場として多くの方にご活用いただいています。
【料金】 大人(高校生以上)300円、小中学生150円 (団体20名以上 大人:250円、小中学生:130円)※但し、長浜市及び米原市の小中学生に限り無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業時間 09:00?17:00 (最終入館16:30) 定休日 毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日?1月4日)
所在地 〒529-0233  滋賀県長浜市高月町渡岸寺229 地図
0749-85-2273
交通アクセス (1)その他 [公共交通]JR高月駅より徒歩にて10分 [自動車]北陸自動車道木之本ICまたは小谷城スマートICから10分 [駐車場]有

高月観音の里歴史民俗資料館のクチコミ

  • 2019年「観音の里ふるさとまつり」

    5.0

    カップル・夫婦

    渡岸寺観音堂(向源寺)近くにあり、車はここの駐車場に置きます。「観音の里ふるさとまつり」の時は、故郷の寺へ戻る仏像があるので、御祭りのときは要注意!!2019年は「浄光寺」の宝物はここで公開された。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年10月20日
    • 投稿日:2019年10月22日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 高月観音の里 歴史民俗資料館

    4.0

    その他

    渡岸寺観音堂との間に渡岸寺庵を挟んで建っているのが「高月の里 歴史民俗資料館」です。渡岸寺観音堂の拝観券を見せれば割引になります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月31日
    • 投稿日:2018年9月5日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 『世界に伝えたい雨森芳洲の『誠信』のこころ』

    4.0

    一人

    再訪。
    館内では『世界に伝えたい雨森芳洲の『誠信』のこころ』という特別陳列が行われていました。
    私が行った日は『観音の里ふるさとまつり』開催日で、巡回バス1日乗り放題券を持っていたので入館料は不要でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年10月15日
    • 投稿日:2017年12月1日

    しどーさん

    しどーさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

高月観音の里歴史民俗資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 高月観音の里歴史民俗資料館(タカツキカンノンノサトレキシミンゾクシリョウカン)
所在地 〒529-0233 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 [公共交通]JR高月駅より徒歩にて10分 [自動車]北陸自動車道木之本ICまたは小谷城スマートICから10分 [駐車場]有
営業期間 その他:営業時間 09:00?17:00 (最終入館16:30) 定休日 毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日?1月4日)
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ○ 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0749-85-2273
ホームページ http://www.city.nagahama.lg.jp/section/takatsukirekimin/index.html
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

高月観音の里歴史民俗資料館に関するよくある質問

  • 高月観音の里歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
    • その他:営業時間 09:00?17:00 (最終入館16:30) 定休日 毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日?1月4日)
  • 高月観音の里歴史民俗資料館の交通アクセスは?
    • (1)その他 [公共交通]JR高月駅より徒歩にて10分 [自動車]北陸自動車道木之本ICまたは小谷城スマートICから10分 [駐車場]有
  • 高月観音の里歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 高月観音の里歴史民俗資料館の年齢層は?
    • 高月観音の里歴史民俗資料館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

高月観音の里歴史民俗資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 29%
  • 40代 43%
  • 50代以上 29%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.