廬山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史ある古刹 - 廬山寺のクチコミ
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
- 一人
もともとは船岡山に創建されたものだそうですが、1571年に織田信長による焼き討ちを免れて
現在の位置に移ったということです。京都御苑からも近いことからか、代々皇室の帰依が厚く、
仙洞御所から移築された本堂などが見どころ。また紫式部の邸宅跡としても知られています。
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年11月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ウーマロさんの他のクチコミ
-
ビーグル東京ホステルアンドアパートメンツ
東京都蒲田・大森・羽田周辺
京急空港線、大鳥居駅の東口から出て徒歩3分の位置(ローソンや交番のある交差点を南下)にある...
-
ホテルウィングインターナショナル苫小牧
北海道苫小牧
JR苫小牧駅の南口から徒歩2分の位置にあります。三星の駅前店に向かっていき、左手を見ると分か...
-
Smart Stay SHIZUKU 品川大井町
東京都蒲田・大森・羽田周辺
JR大井町駅から徒歩1分という好立地に2021年の7月にオープンしたという宿泊施設です。 カプセル...
-
生國魂神社
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
1583年に豊臣秀吉が大阪城を築く地を石山崎と定めたため、現在の場所に移されたということです。...
廬山寺の新着クチコミ
-
大河ドラマ「光る君へ」を見て。
もうすぐ最終回を迎えますが、最初から見た大河ドラマは初めてなので興味を持ち行きました。とても紅葉が良い時期で満足しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月5日
他1枚の写真をみる
-
廬山寺の2024年08月の口コミ
紫式部ゆかりの場所めぐりということで訪れました。
ちょうど桔梗の花が咲いていて,源氏の庭がとてもきれいでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月11日
- 投稿日:2024年10月16日
-
ICOM京都大会開催記念 特別企画『京博寄託の名宝』
2019年、京都国立博物館『京博寄託の名宝−美を守り、美を伝える−』の「京都の仏像・神像」スペースで、「如意輪観音半跏像@重文」が展示されていた。顔はアルカイックスマイルで、奈良・法隆寺・夢殿の救世観音そのもので、衣文が神奈川・鎌倉地域の仏像を感じた。京都にこの様式があるんだとびっくりし説明を読むと、鎌倉時代に模刻されたようだ。今回の展示で一番、惹かれた仏像である!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月27日
-
紫式部縁の寺
時期的に桔梗がとても綺麗でした。
受付ではコップと麦茶が置いてあり『良かったら飲んでいってください』と声をかけて頂きました。
御苑内を歩いて来て喉が乾いていたので有難かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月2日
Sさん
-
公家町のあと
京都御苑の東側、寺町通り沿いにあるお寺だ。御所を取り囲むようにある京都御苑は江戸時代まで公家屋敷がひしめいていた場所だ。このお寺があった付近は紫式部の<実家>があったといい、寺伝によれば紫式部はここで娘を育てながら『源氏物語』の執筆にいそしんだという。参拝は無料だが、紫式部にちなんで作庭された<源氏庭>は有料だ。境内の一角には紫式部の歌碑がある。また、御土居の指定地も敷地内に残存している。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月14日