北野天満宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ねこさんの北野天満宮(天神さん)のクチコミ - 北野天満宮のクチコミ
ねこさん 女性/40代
大きな鳥居をくぐり、長い参道を歩いて行くと本殿があります。
想像よりはやや狭い感じも受けましたが、国宝の本殿はさすがに立派です。
祇園祭の期間に行ったので受験生の絵馬などは見られず、閑散とした雰囲気でしたが、それだけにゆっくり参拝できました。
参道の途中に牛の像が複数おいてあり、それぞれに違った表情をみせてくれます。また、道真の母をまつった伴氏社もひっそりとまつってありました。
太宰府天満宮に比べて全体に質素なところに、却って歴史を感じさせられました。
神社でとれた梅をつけた梅干しを売っていたので買って帰りました。それなりにおいしくいただきました。
- 行った時期:2011年7月17日
- 投稿日:2011年8月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ねこさんの他のクチコミ
北野天満宮の新着クチコミ
-
無病息災と疫病退散の梅干し「大福梅」を求めて
元旦の祝膳の初茶として飲めば、1年間を無病息災で健康に過ごせると、テレビのニュースでやっていたので行きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月16日
他1枚の写真をみる
-
学問の神様にお詣り
学問の神様、菅原道真公をお祀りしている高名な神社です。
学生服の人が多いなと思っていましたけど、やはり御利益にと来られてるんですかね。
でもさすがと言う素晴らしい神社でしたよ。
行って良かったと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年6月12日
-
青もみじ
青もみじ見てきました。9時開園500円でした!修学旅行バスがゾクゾクと入って来たのでヤバっ!と思いましたが青もみじには興味ないようでず。もう少し広く散策出来ると嬉しいかな…
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月28日
-
梅が綺麗
梅の季節に行くと紅梅白梅が綺麗に咲いていて見ごたえがあります。菅原道真公ゆかりの飛び梅も可愛らしい花を咲かせています。道真公のお母様も祀られていて鳥居の所には橘の木もたくさんの小さな実を付けていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月12日
-
厳かな梅見
多様な祈祷があり、老松の甘酒も美味しく、梅干しも有り難く、札を割って厄落としできるものが良かった。
何より梅が品があり、歴史を感じさせる梅園。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年2月27日