伏見稲荷大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神秘的 - 伏見稲荷大社のクチコミ
ぶんちゃんさん 女性/40代
- カップル・夫婦
8月に御参りしたので暑い!そして海外の方が多くて、混んでました。千本鳥居は凄かったです。奥に進むにつれて少しひんやり神秘的な感じになりました。
- 行った時期:2025年8月20日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぶんちゃんさんの他のクチコミ
-
清水寺
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
海外の方が多くて混んでました。清水の舞台からの景色も良かったけど、下から建物の造りを観て凄...
-
京都 梅小路 花伝抄(共立リゾート)
京都府京都駅近郊・山科
お風呂は気持ち良く、色々な貸切風呂に入れるのは楽しめました。お風呂上がりの、アイスが幸せ。...
-
有馬温泉 兵衛向陽閣
兵庫県有馬
念願の有馬温泉旅行で、散策にもちょうどいい距離で選びました。温泉が最高に良かったです!凄い...
-
リッチモンドホテルプレミア京都駅前
京都府京都駅前
京都駅から5、10分歩きますが、オススメです!チェックインが15時過ぎに行くと、抹茶やわらび餅...
伏見稲荷大社の新着クチコミ
-
早朝参拝がおすすめ!
夜行バスで6時半に京都駅着。
ホテルに荷物を預けて、洗面と化粧をしてからJR奈良線で伏見稲荷へ。
電車は既に満員。
7時半着の時点で外国人観光客もたくさんいました。
ですが、千本鳥居は比較的スムーズに歩くことが出来ました。
午前中の澄んだ空気の中、千本鳥居に差し込む朝日や、
緑を堪能することができます。
山道の茶店や社務所は開店前でしたが、お参りをしたい方には
最高の時間帯だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年10月12日
-
駅の目の前です、ちょっと(かなり)混雑
京都駅から伏見稲荷大社までJR奈良線城陽行きで、2駅目の稲荷駅で降りると目の前にあります。
駅の出口にICカードタッチの機械が左側、切符の方は駅員さんにお渡しすればOKです。
お参りしていたときに、ここでカメラは…と思ったときに、その方の同行者の方が(お二人とも外国の方でした)撮影禁止のステッカーを指差して、ダメだよと教えてあげていました。
わかりやすい表示って大切だなと思いました。
撮影禁止のステッカーは貼ってあるのに、奧社の御朱印をいただくところには何も説明がなくて、どのように並べばいいかとかわからず、中の方がいらっしゃるところへそれぞれ列を作っていたら、少しキツい口調で一列で並ぶように日本語と英語で指示をされていました。
本殿の方は並ぶルートが作ってあり、空いたところの方がこちらへどうぞと案内してくださるのでわかりやすかったです。
奧社の御朱印のところは用意していただいている紙を下付していただくだけなので、おみくじや御守りをいただく方と一緒でお忙しいですが、一列で並ぶように最初から案内をしていただかないと、毎月伺っているわけではないので、はじめての方にはわかりにくいと思います。改善されるといいなと思いました。
かなり歩くので、歩きやすい靴で行かれると良いと思います。
途中に何ヵ所かお手洗いがあるので助かりました。
かなり大勢の参拝客で溢れ返っていますので、写真撮影はほかの人が写らないようにするのは至難の技です。
参道は車が多く通りますが警備の方がたくさんいてくださるので、指示にしたがって安全には気をつけて歩きましょう。
人が多く大変ですが行ってよかったと思える伏見さんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月11日
-
観光客、多すぎる。
とにかくオーバーツーリズムを実感する場所。もう少しノンビリと参道を歩いてみたいなら、早朝に行くしかないと思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月21日
-
次の日リベンジ
昼間に行ったら、観光客、修学旅行生、人々でした。鳥居の写真も人だらけ。まずスムーズに進まない。頂上まで行くのを断念しました。頂上まで行くのを凄く楽しみにしていたので、次の日早朝リベンジ。人も疎らで堪能出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年9月20日
-
今日も人出が多いです
毎月お参りしていますが、今日は暑いせいか人出はまだましでした。観光客と修学旅行生はいましたが、比較的ましでした。
トイレも空いていました。参道も人であふれかえる事はなく楽に歩けました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月2日



