福知山城(福知山市郷土資料館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
明智光秀ゆかりの城! 福知山のシンボル! - 福知山城(福知山市郷土資料館)のクチコミ
自然ツウ 岳さん 男性/50代
- 友達同士
-
福知山城全貌、結構立派です
by 岳さん(2014年12月28日撮影)
いいね 1 -
椿&天守
by 岳さん(2014年12月28日撮影)
いいね 1 -
天守最上階より
by 岳さん(2014年12月28日撮影)
いいね 0
福知山の市街地の中心部、小高い丘の上に聳えてます。
知将、明智光秀ゆかりの城で大変興味深い資料などが展示されてました。
結構、立派な城郭で見応えあります。
模擬天守です。天守最上部からは、福知山市街地が一望。いいところですね「福知山」
- 行った時期:2014年12月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年1月31日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
岳さんの他のクチコミ
-
富士河口湖リゾートホテル
山梨県河口湖・西湖・富士吉田
リフォームしたばかりなのか部屋が綺麗です。 河口湖周辺の相場より安く心配してましたが、充分...
-
南禅寺
京都府京都市左京区/その他神社・神宮・寺院
紅葉の時期に訪れましたが平日にも関わらず大賑わいでした。その上外国の方が多いのにはびっくり...
-
岩村まち並みふれあいの舘
岐阜県恵那市/観光案内所
岩村の古い街並みの中にあります。中に入ってみると観光案内所&お土産物屋さん。NHK朝ドラ「半...
-
岩村城跡
岐阜県恵那市/文化史跡・遺跡
資料館に車を停め歩きました。ゆったり40分ほどかかったでしょうか? 苔むした石垣、よくある過...
福知山城(福知山市郷土資料館)の新着クチコミ
-
勉強になります
光秀関連の学習が、動画もあってわかりやすく出来ました。見晴らしが良い分、風通しも良くこの時期ちょっと寒かったです。駐車場そばにある歌碑も、良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月10日
-
こじんまりした城
平日だったのでゆっくりできた。駐車場は無料、駐車場から太鼓橋?を渡り坂を登り天守閣の入り口へ、4階建てだがエレベーターはなく、高齢者にはキツいかもしれない。最上階からの眺めはよいが南側は見れない。これはとても残念でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月11日
-
ちょっと時間があれば観光を満喫できる
車で観光、駐車場が近くにありしかも無料、少し坂道階段を登れば素晴らしい眺めとそれなり雰囲気のある天守閣があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月22日
-
福知山城
大雨警報のため臨時休業でした。残念。雨にも負けず福知山城の周りを一廻りしてみました。貸し切り状態で雨の中シャッター押し放題だったのが良かった。今度はお城の中も見学したいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月4日
-
天守最上階から眺める「明智藪」
仕事でお世話になった大先輩の葬儀に訪れた10年前、市街西側から、隣の市役所を圧倒するかのようにそびえる天守が記憶に残っていましたが、丹後半島旅行の折に再訪できました。
今も北西から南東を流れる由良川が天然の要害となっていますが、この辺りは土師川との合流点にあたり、氾濫が絶えなかったそう。これを治水し、城下町を築いたのが善政家の呼び声高い明智光秀でした。
天守の最上階からは、彼が堤を築いた「明智藪」が眺めることができます。
守りの薄い西側は石垣が一層急峻で、隣接した住宅地から見上げるとかなりの威圧感です。
彼は、丹波地方を平定したのちも、天下の統一に向けた戦いに駆り出されますが、福知山は丹波地方最大の都市に発展しました。
東側に無料の駐車場があり、橋を渡り、坂を登る間に、木造で丁寧に再現された遺構を見ることが出来ます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月26日