遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

真宗大谷派 難波別院【南御堂】

近代的なお寺です_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

近代的なお寺です

南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

南御堂

真宗大谷派 難波別院(南御堂)_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

真宗大谷派 難波別院(南御堂)

真宗大谷派 難波別院(南御堂)_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

真宗大谷派 難波別院(南御堂)

工事中でした_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

工事中でした

1961年完成の本堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

1961年完成の本堂

南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

南御堂

都会のど真ん中の大寺院_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

都会のど真ん中の大寺院

真宗大谷派 難波別院【南御堂】
南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】

南御堂

  • 近代的なお寺です_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 真宗大谷派 難波別院(南御堂)_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 真宗大谷派 難波別院(南御堂)_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 工事中でした_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 1961年完成の本堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 都会のど真ん中の大寺院_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 南御堂_真宗大谷派 難波別院【南御堂】
  • 評価分布

    満足
    7%
    やや満足
    50%
    普通
    43%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.3

    一人旅

    3.6

真宗大谷派 難波別院【南御堂】について

"みなみのみどうさん"という愛称で親しまれ、山門を兼ねた施設では多種多様な催事や一般社会との接点を意識した仏教講座等が開催されています。
文禄5年(1596)本願寺第12代教如上人は、渡辺の地に大谷本願寺を建立し、慶長3年(1598)現在地に移りました。同7年、京都に東本願寺が建立されるまで真宗大谷派の本山でした。昭和20年に戦火により焼失、同36年再建されました。境内に松尾芭蕉の最後の句を刻んだ碑があります。

お祭り
孟蘭盆会、南御堂盆おどり、報恩講、除夜の鐘
※感染防止の観点から引き続き不特定多数の方が集まる行事(法要を除く)に関して、当面中止
料金:
無料
営業 6:00?16:00、 休日なし


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 6:00?16:00、 休日なし
所在地 〒541-0056  大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11 地図
交通アクセス (1)その他 Osaka Metro御堂筋線「本町駅」より南へ徒歩5分

真宗大谷派 難波別院【南御堂】のクチコミ

  • 豊臣秀吉ゆかりの寺院

    4.0

    一人

    二度目の大阪一人旅は、初めて心斎橋エリアも訪問。
    「真宗大谷派難波別院(南御堂)」は、地下鉄の本町駅からもすぐで観光客にもわかりやすい場所にあります。
    「別院」ということで、小さいのかと思いきや・・大きくてとても立派な寺院でちょっとビックリ!
    こちらは、京都に東本願寺が建立された後は、大阪における教如の本願寺教団の拠点として現在も多くの人々に親しまれているそうです。
    なお、地下にある「御堂会館」は、平成27年末で耐震性の問題から使用を休止しています。松尾芭蕉終焉の地としても有名ですので、大阪訪問の際は是非♪

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年2月14日

    あいちゃんさん

    あいちゃんさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 通称 「南御堂」 の方が分かり易いでしょう

    4.0

     通称 「南御堂」 と言われているところです。 むしろ通称の 「南御堂」 の方が、分かり易いかも知れません
     ここ南御堂は、御堂筋に面している御堂会館の奥 (西側) にあります。
    この御堂会館は、あたまも南御堂の山門の感がします。
     本堂は、1961 (昭和36) 年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、堂々としていて立派なものです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年4月
    • 投稿日:2014年5月6日

    雷雷クーンさん

    雷雷クーンさん

    • 東京ツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 敷地内は一部工事中

    4.0

    一人

    お昼休みにぶらりした際に立ち寄りました。本町の中央大通りから御堂筋を南へ行ったすぐこの所にありました。敷地内は一部工事中で、御堂筋からは何も見えませんが、横から入れました。大きな本堂があり、都会にありながら静かでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月4日

    まるーんさん

    まるーんさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

真宗大谷派 難波別院【南御堂】の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 真宗大谷派 難波別院【南御堂】(シンシュウオオタニハナンバベツイン ミナミミドウ)
所在地 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 Osaka Metro御堂筋線「本町駅」より南へ徒歩5分
営業期間 その他:営業 6:00?16:00、 休日なし
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
06-6251-5820
ホームページ http://minamimido.jp/
最近の編集者
じゃらん
2014年11月27日
日本観光振興協会
新規作成

真宗大谷派 難波別院【南御堂】に関するよくある質問

  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の営業時間/期間は?
    • その他:営業 6:00?16:00、 休日なし
  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の交通アクセスは?
    • (1)その他 Osaka Metro御堂筋線「本町駅」より南へ徒歩5分
  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の年齢層は?
    • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の子供の年齢は何歳が多い?
    • 真宗大谷派 難波別院【南御堂】の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

真宗大谷派 難波別院【南御堂】の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 17%
  • 普通 33%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 21%
  • 40代 14%
  • 50代以上 64%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 62%
  • 2人 31%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 8%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 100%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.