箕面山 瀧安寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
箕面山 瀧安寺
所在地を確認する
瀧安寺
瀧安寺
瀧安寺
瀧安寺
瑞雲橋と鳳凰閣
みのう弁財天
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
箕面山 瀧安寺について
役行者が開基し、日本四弁財天のひとつとされる本尊をもつ名刹です。日本の宝くじ発祥の地としても有名です。
白雉元年(650年)、役行者が箕面の滝で修行中、龍樹菩薩より法を授かり滝の下に弁財天を刻んで堂宇に安置したと伝えられ、古くは箕面寺と呼ばれました。江戸期には「箕面の福富」を発行したことから、宝くじ発祥の寺とも知られており、その様子は「摂津名所図会」にも描かれています。財運、芸能上達の功徳を持つ弁財天には、年中参拝者が訪れます。また山岳修験道の根本道場でもあり、年中行事である大護摩供には近畿一円より山伏が集結します。
営業 9:00?16:00、休日:拝観自由
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:9:00〜17:00 休業:拝観自由 |
|---|---|
| 所在地 |
〒562-0002
大阪府箕面市箕面公園2-23
地図
072-723-1885 |
| 交通アクセス | (1)阪急箕面線「箕面駅」 |
箕面山 瀧安寺のクチコミ
-
とてつもなく素晴らしい由緒がある
お恥ずかしながら、瀧安寺の事を知りませんでした。初めて箕面大滝を見ようと箕面公園遊歩道を歩いていて、立派なお寺が道沿いにあったので立ち寄りました。
境内案内図で解説を読み、とてつもなく素晴らしい由緒があるのを知り驚きました。解説文を抜粋して転記すると。
『658年、開祖役行者が箕面大滝の下に堂を建立し、弁財天を祭祀したのが始まり』で、(最盛期には)『八十余の堂舎が立ち並び、修験道の聖地として全国から修行者が出入り』し、(その修行者の中には)『行基、空海、円珍、聖宝、日蓮、法然らの高僧も含まれる』。
どうです。日本史を彩る、修験道・密教・仏教をリードした聖者たちの名前が7名も登場しています。箕面大滝から流れ下る箕面川の渓流には、それだけの魅力があったという事です。
普段は静かで神秘的な景観の箕面川は、たびたび暴れ川にもなったようで、本堂・弁天堂と鳳凰閣、客殿は箕面川をはさんだ高台にあります。城塞のように見事な石垣の上に築かれています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月17日
他4枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
箕面公園昆虫館のそばにあります。
駅から箕面滝の間の箕面公園昆虫館そばにあります。
紅葉がきれいなので、観光客も多くにぎわっていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月23日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
修験道の根本道場のお寺
箕面駅から大滝に向かう遊歩道を15分ほど歩いたところにある立派なお寺です。
ここは修験道の根本道場として、全国各地から修験者が集まるということです。
空海や日蓮などもこのお寺で修行されたそうです。すごいお寺なのですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月20日
このクチコミは参考になりましたか? 4
箕面山 瀧安寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 箕面山 瀧安寺(ミノサンリョウアンジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2-23
|
| 交通アクセス | (1)阪急箕面線「箕面駅」 |
| 営業期間 | 営業:9:00〜17:00 休業:拝観自由 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 072-721-3003 |
| ホームページ | https://www.ryuanji.org/ |
| 最近の編集者 |
|
箕面山 瀧安寺に関するよくある質問
-
- 箕面山 瀧安寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜17:00
- 休業:拝観自由
-
- 箕面山 瀧安寺の交通アクセスは?
-
- (1)阪急箕面線「箕面駅」
-
- 箕面山 瀧安寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 箕面公園昆虫館 - 約180m (徒歩約3分)
- 箕面大滝 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 東海自然歩道 - 約1.4km (徒歩約19分)
- 明治の森箕面国定公園(箕面の滝) - 約180m (徒歩約3分)
-
- 箕面山 瀧安寺の年齢層は?
-
- 箕面山 瀧安寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
箕面山 瀧安寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 30%
- 普通 20%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 8%
- 50代以上 75%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 55%
- 2人 45%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
